見出し画像

中国の逆襲🇨🇳Apple株暴落


『DXYの強さ露呈』
外国為替市場で3日続伸。
週間ベースで2005年1月の指数開始以来最長の上昇局面。
米景気の強さ、政策金利が高水準で維持されるとの観測。
→金利差トレード、金利先高観から、米国に資金が流入。
投資家が欧州やアジアよりも高い金利を求めているためで、ドルに上昇圧力がかかっている。

『東京株式市場の日経平均株価』
神経質な展開が想定。
メジャーSQ(特別清算指数)算出日。
寄り付き直後は不安定な値動きとなる可能性。
SQを無難に通過の場合。徐々に買い戻しが入る可能性が高い。

『米国市場』
S&P総合500種とナスダック総合が続落して終了。
中国で政府職員に対するiPhone使用禁止が拡大されたとの情報を受けアップル株が2日連続で暴落。

『新規失業保険申請件数』
1万3000件減の21万6000件。
2月以来の水準に減少。
企業が人員削減に消極的。

『失業保険の継続受給者数』
8月26日終了週に167万9000人に減少。
7月以来の低水準。
→所謂、米雇用が強いという形であり、雇用削減に企業は消極的であることを示した形である。

『天然ガス底堅さ維持』
オーストラリアの労働組合との交渉期限がさらに延長。
新たな期限はパース時間8日午後1時に設定。

・労働組合オフショア・アライアンス
シェブロンが提示したパッケージは要求を満たしておらず、合意に達する可能性は極めて低い。
シェブロンの「ゴーゴン」と「ウィートストーン」両施設は昨年、合わせて世界の液化天然ガス(LNG)の約7%を供給。

・交渉が決裂時
部分的ストライキを開始する計画。
欧州のガス価格はこの報道を受け、一時7%余り上昇。


続きは⬇️こちらから
【教養チャンネル】
https://postprime.com/q6atnlpeYqEYC
PostPrime Coinで有料機能を使用!
1,000postprime coin貰える
招待コード:B6HTUBIZ

#ドル
#パウエル議長
#金利
#逆イールド
#YCC
#投資
#国債格下げ
#インフレ
#ドル円
#ポンド
#ジャクソンホール会合
#エヌビィディア決算
#BRICS
#米雇用統計

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?