見出し画像

虚無日記 2022/11/8

■わたてんとぼっちと下北沢


先日友人とわたてんの映画を観てきた。


わたてん自体はTVアニメ版観てたし、原作も本誌で読んでたから興味あるコンテンツではあるんだが、正直映画を観に行くかは微妙なラインだった。席予約して観に行くという行為自体が面倒だし、余程の熱量がないと「映画行くか~」という気分にならないのだ。

ただまぁ、今回は友人から誘われたのもあったし、席も先方で予約してくれてるとなりゃ行きますわな。友人が少ない僕は基本的に遊びの誘いを断らない。

観た感想としてはひなた達が花ちゃんのおばあちゃんちに遊びに行くぜ、という内容でしかないので、そこまで内容面で触れることはない。
僕はただひなノアとこよかのがイチャイチャしてればそれでいいんだ。終始オタクスマイルで視聴していた。日常系作品の映画はこういうのでいいんだよ。
おばあちゃんサイドの二人とみゃー花を重ねて、年の差があっても大切な友人にはなれるんやで、という話だったので、僕が親だったら子供に情操教育の一環として見せるわ、なんて考えてた。
ラストの松本のせいで急にホラーになり子供には見せらんねェなァ! となったが。

映画が終わり、特にその後の予定も決めてなかったので適当にディスクユニオンとかタワレコをぶらぶらすることにした。まりえちゃんの4thアルバムそういや買ってなかったなと思い出してBD付きのを買った。


曲はiTunesとかサブスクでいいかなと思ってる派だけど、まりえちゃんだけはCDで買ってる。そのうちインディーズも揃えたいけど中々見かけないのでそこはiTuneで妥協しようと思うが……。

二人で適当な店を回ったけど、時刻はまだ17時前。居酒屋入ろうにもちょっと早い時間でどうっすかなーと思ってたら、唐突に下北沢行こうぜという流れになった。
確か「東京に上京して結構経つけど、名前だけ知ってて実際降りたことない駅沢山あるよなー」という話をしていて、丁度今ぼざろのアニメやってるし、聖地巡礼ついでに下北沢に行こうとなった。


バンドマンである友人はライブハウス目当てで何度も下北沢に来てるようだったが、僕には街の雰囲気全てが新鮮だった。兎に角古着屋とライブハウスと居酒屋が多い。この環境で育った人間は全員バンドマンかアパレル関係の仕事に就くんじゃないかと思った。
特にこれといった目的もなく、駅前商店街を散策してるだけだったが、それでも楽しかった。チェーン店があまりなく、各々の店が独自の色を出してる筈なのに、雑多な印象がないのも不思議だった。サブカルの街というだけあり、景観がオシャレだ。もしも僕がこの街で生まれ育ったら、そのことを誇りに出来たかもしれない。そう思う程度には魅力ある街だった。

僕の地元は田んぼと山と国道しかない、無味無臭な場所だった。中学生の定番の遊び場所はジャスコで、それだけが世界の全てだった。テレビに出てくる都市部の話題は外国と同じようなもので、自分の住んでる場所と都市部では確かな“壁”があった。

僕は今、その“壁”の向こう側を歩いている。上京してずいぶん経つのに、久しぶりにそんな感慨を覚えた。

その後、暫く街を散策したのち適当な居酒屋に入り、締めのラーメンをかっ喰らって解散となった。結局下北らしいことといえばSTARRYのモデルとなったSHELTERを見に行ったぐらいだ。
「ここで結束バンドが……誕生したんやな」と往年のファンのようなコメントを残し、STARRY前でおろおろするぼっちちゃんを幻視した。


後藤ひとり。お前は人間として、バンドマンとして大きく成長していってるぞ。お前が孤独にかき鳴らしたギターの音は、今に重なって響き渡ってるぞ。

聴かせてくれや……後藤ひとりの最強で無敵の音ものがたりを――。


■グラボ


前回グラボ換装どうっすかな~~~みたいな感じだったけど、結局換装した。GTX1660とかいう化石から、お値段お手頃なRTX3060に換装したぜ。


近所のビッグカメラ散策して良さげなのねぇかな~と見て回ってたけどどれもバカ高い。今の僕だとグラボには出せても5万かな~って感じなので選択肢はRTX3060しかなかった。ちなみにビッカメで買うよりAmazonで買ったほうが断然安いから冷やかしだけしてアマでポチった。ついでに電源ユニットも換装しようと思ったが、ケースの構造的にマジで電源ユニットを取り出すのが難しく、下手に弄って組み直せなくなるの嫌だな……と今回は断念した。次PC買い替える時はパーツの換装しやすさも考慮しよう。

ちなみに、グラボを換装したことで当初の目的であるコイカツサンシャインくんがどれだけまともに動くようになったかというと、一応恩恵はあるけど実用レベルではないな……ってとこです。

GTX1660の時はクオリティでmod盛々キャラ2体置いたらクソ重くなるし、時々クラッシュする。
RTX3060ではクオリティでmod盛々キャラは5体なら正常に動かせる。

すげぇ! 単純に2.5倍じゃん! となるんだけど、コイカツサンシャインくんは最大で100体まで配置(表示)できるゲームなので、ゲーム本来の楽しさはせいぜい20分の1までしか引き出せてない。というかどちらにしろ重すぎる。一回導入したmod全部消してバニラからmodの取捨選択したりもしたけど、やはりmod詰め込んだキャラが重いことに変わりはない。

というわけで、ストーリーモード遊ぶ時はmod入れたキャラをなしにしてます。純粋にバニラ環境で作られたキャラだけなら、今のスペックでもクオリティで100体配置しようが動かせます。やっぱこのバカみたいな賑やかさがコイカツクンの魅力なンすわァ……。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?