マガジンのカバー画像

メイクやファッションのお話

5
イメージコンサルティングを踏まえ、論理的思考に基づいた美の追求がしたひ。
運営しているクリエイター

記事一覧

パーソナルカラーを基準にしない色物コスメの選び方

パーソナルカラーを基準にしない色物コスメの選び方

色物コスメとは

アイシャドウ、リップ、チーク
主にこの3点は色を選ぶコスメである。

アイシャドウは比較的色展開の多いコスメではあるが、リップとチークはその血色を足すという性質上、基本的には大きく分けて、
赤系、ピンク系、オレンジ系、パープル系、ブラウン系の5つの色展開であることが多い。

さて、どの色が似合いやすいかというのは、もうこれは、人それぞれ肌の性質が違う以上、たくさん試してみるほかな

もっとみる

パーソナルカラーと性格の関連性問題

度々物議を醸すこの話題。

今回のノートはこの問題に決着をつけたいわけではなく、ただ、「こういう考え方もあるんじゃないか」という考察をしたい私の頭の中の整理の走り書きに過ぎず、私はアナリストでなければ資格も特に持ってないので、意見や間違いなどあればむしろコメントをください…!

さて、世論では、「パーソナルカラーと性格は無関係である」という論がマジョリティである気がする。
し、おおむね私自身もそれ

もっとみる

服にもコスメにも興味がない女がファッションを分析する理由

いくつかのnoteにもしてきたが、私はイメージコンサルティング、いわゆる「イメコン」と呼ばれるものを少々分析してきた。

パーソナルカラー診断、骨格タイプ診断、顔タイプ診断、パーソナルデザイン、など
あげるとまだまだあるのだが、どれも1万円〜5万円はかかる診断である。(カラーと骨格で2万円などの組み合わせでの診断もある。)

決して安くはない金額。

いや、高い。

(余談だが、診断結果は調べる内

もっとみる
ファッみの会(グレナチュの部)に参加しました

ファッみの会(グレナチュの部)に参加しました

◎こちらの記事は「パーソナルデザイン」の前提知識がある方向けの内容です。

1.わくわくの事前準備

zoomではありますが、こういった会に参加するのははじめてでわくわく。

ファッショナブル感を強めに出そう!
ということで、アイメイクはフューシャピンクのシャドウとホワイトライナー、そこに大粒ラメを載せ、リップは深い赤に青みのラメ入りリップを重ね塗り。これでもかってくらいキラキラに。

でも結局z

もっとみる
PD(パーソナルデザイン)診断を受けてきました

PD(パーソナルデザイン)診断を受けてきました

久々のnoteですが、本日は、
パーソナルデザイン診断なるものを受けてきましたレポnoteになります。

※以下、パーソナルカラー→PC パーソナルデザイン→PDと表記します。

今までの診断1回目(1年前)
4タイプ : ウインター
骨格タイプ:ナチュラル

2回目(7ヶ月前)
16タイプ : 1stビビッドウインター/2ndなし

今回の診断を受けるに至った経緯2回もウインターと診断されたが、

もっとみる