見出し画像

クラシック音楽を子どもにどう紹介するか

「子どもに音楽好きになってほしい」って親、多いと思います。
私もそうでした。

しかし問題は「何を最初に聞かせるか」です。

楽器でもやれば自然に音楽をやりますが、そうでもないと縁がない。
音楽って山ほどある上に、好みが大きいので、下手に聞かせると、一生音楽嫌いになってしまう。

そこで子どもが「これ!」って興味を持つまで、待つことにしました。
その後どうなったかのお話しです。

最初はオペラでした

最初に「これ!」が来たのが、3歳ごろ。

当時、私はオーケストラ団員として、ベルディ「オテロ」全曲を練習しており、家でDVDを何度も見て覚えてました。
ところが、横で見てた子どもが「もう一回みたい」と言い出すのです。
「随分渋い趣味だね……」と思いました。

次の演目は「ジャンニ・スキッキ」でした。
やっぱり一緒に見ててハマりました。この動画、爆笑しながら見られます。

次が同じプッチーニの「トゥーランドット」DVDを買ったら、車でずっと聴くほどハマりました。
しょっぱなから死刑のシーンがあり残酷ですが、1幕と2幕にハマりました。中国の紫禁城で演奏されたDVDです。指揮者はズービン・メータ。

しばらくして、あーそっか。
子どもにはオペラってミュージカルと一緒だ……。と気づきました。
ことばはわからなくても、笑いや泣くシーンがあって、純音楽よりわかりやすい。

日本だとオペラって、なぜか有名な曲を取り出して演奏するんですね。
しかし、実はお話しになってるDVDの方がずっと楽しいです。

次にロッシーニ「セビリアの理髪師」にハマりました。
映画版があり、こちらは子どもにも安心してお勧めできます。

キャラクターが濃くてドタバタで笑える上に、ヘルマン・プライという名歌手がフィガロを演じています。ベートーベンの出来損ないみたいなピアノの先生で大爆笑しました。

次に同じシリーズの映画「チェネレントラ」も見ました。これはシンデレラのストーリーでこれまたわかりやすいです。
こんな感じで、幼児の頃はオペラ大好きでしたが、小学校に入るとブームが終わりました。

子どもに人気があるドボルザーク

次にきたブームは、小学校中学年。
これもやっぱり私の演奏会がきっかけでした。

当時の私、マレーシアのオーケストラでドボルザーク「新世界より」を練習してましたが、横で聴いててハマったようです。

「新世界より」は子どもにけっこう人気です。
私も高校生のとき演奏してハマりました。
カッコいいですよね。新世界。

「新世界が好きなら」と、ホルストの「惑星」をお勧めしたら、まんまとハマって、学校で自分のテーマ曲にしていました。
マレーシア・フィルハーモニーが「惑星」全曲をやったとき、聴きに行きました。

調子に乗って、リヒャルト・シュトラウスの「ツァラストラはかく語りき」も聴きに行ったのですが、「退屈だった……」って言われてしまいました。

クラシック音楽以外にも夢中になってます

長男は、パンデミックでみた古い映画の影響でジャズも好きになりました。

フレッド・アステアとかドリス・デイとか、フランク・シナトラとか、1930-50年代くらいのミュージカル映画にはジャズのスタンダードがたくさん出てきます。
これは私が大好きなジェローム・カーンの「Pick Yourself Up」。

なお、プッチーニのオペラも今でも大好きだそうです。

ちなみに、私が一番好きな作曲家はブラームスですが、まだ聞かせたことはありません。

今長男は1970年代のロックに夢中です。私が彼の影響を受けて、レッド・ツェッペリンを今更聴いたりしています。いやー、イイですね!!

ーーー

音楽も学習もなんでもそうですが、やっぱりタイミングがとっても重要で、「好きじゃない」ときに無理やり聞かせても、嫌いになってしまうかもしれません。

楽器も演奏しないし曲も知らない、って方は、「音のカタログ」的なYoutubeがあるので、ここから子ども自身が気になったもの、好きになれそうなものを探して聴いたらいいと思います。

それではまた!

ここから先は

0字

これまで数百件を超えるサポート、ありがとうございました。今は500円のマガジンの定期購読者が750人を超えました。お気持ちだけで嬉しいです。文章を読んで元気になっていただければ。