見出し画像

現代の百鬼夜行【上京区西町「大将軍八神社と大将軍商店街」】

突然ですが、「百鬼夜行」というものをご存知でしょうか?

「百鬼夜行」とは妖怪や鬼、魑魅魍魎が夜中に行列を作って街を練り歩く現象のことである!

室町時代の「付喪絵巻」という書物によれば、
平安時代、京都の一条通りで、捨てられた古道具が陰陽的な何かの力で転生し、「付喪神(つくもがみ)」という古道具の妖怪となり夜中に大行列をつくって歩き回ってたらしい。

画像5

そんな百鬼夜行が、なんと現代の京都にも出現するという、、、。
場所は「一条妖怪ストリート」。西大路通から中立売通までの約400メートルにわたって様々な商店が軒を連ねる通り。
この通りを、毎年10月第3土曜日、妖怪たちが練り歩く。
それが、「一条百鬼夜行」

(まぁ、平たく言ってしまうと、妖怪コスプレイベントです。)

画像1

百鬼夜行の前に、まずは一条妖怪ストリートに面する神社、「大将軍八神社」をお参りしました。陰陽道の神様が祀られています。

画像2

大将軍八神社は、陰陽道の星神天大将軍という神様が祀られている神社で、建築・移動・旅行などに関し、方除け・厄除けの御利益があるとして信仰を集めています。平安京建都の際に造営されたということで、歴史はかなり深いらしい。

画像3

本殿です。本殿前には六芒星の石像があります。六芒星には魔よけの力があるそうです。そして台座には「八卦」という風水で使われる方位を表す文字が刻まれています。

画像4

大将軍神像。神様の像があるのは神社としては珍しい。祀られている神様が、日本古来の神様でなく、陰陽道・道教の神様だかららしい。ルーツが同じ中国ということで、仏像っぽい雰囲気です。

画像6

大将軍八神社の参道や大将軍商店街には、出店や「モノノケ市」なる妖怪グッズのフリーマーケットが開かれます。怪しいグッズがいろいろ並んでいて見ていて面白いです。
気になるものがあったので買ってみました。

画像7
画像8

百鬼夜行ハンカチと付喪神てぬぐいです。
気に入ってますが、外で使うのは少し恥ずかしいかな。

画像9

商店街をよく見てみると、いたるところに妖怪がいます。

画像12

この妖怪たちは商店街のお店の方が手作りしているようです。

画像13

全体的に、完成度はまああれですけど。温かみがあります。

画像13
画像11

中には結構頑張っているモノもありました。これはお茶屋さんの前です。ぬらりひょんがお茶を出しています。となりのやつはたぶんオリジナル妖怪だと思いますが、クオリティの差があるな。

画像14

この建物の2階の妖怪たちは、なかなかの妖気を放っています。

画像15

天狗と狐でしょうか。ラスボス感があります。

画像17

18時頃になるといよいよ百鬼夜行が始まります。太鼓や笛の音とともに妖怪たちが列をなしてやってきました。

画像17

商店街主催のイベントということで、正直なめていましたが、妖怪たちのクオリティはめちゃくちゃ高くて迫力があります。写真は、(たぶん)と、妖怪の総大将ぬらりひょん。

画像18

カエル人間?可愛いです。

画像19

烏天狗。威圧感がある。

画像20

サザエ人間?とにかくめちゃくちゃ凝ってる。

画像24

これは多分見越し入道。

画像22

狼男でしょうか。会場では至るところで子供の泣き叫ぶ声が聞こえてきます。妖怪なんだから怖がられてなんぼです。

画像23

この亀、甲羅が上についていて、ちゃんと甲羅から顔がでているところに、拘りを感じます。どの妖怪も個性的で面白い。

画像24

最後は好きな妖怪と記念撮影もできます。団地と妖怪軍団のミスマッチが実に趣深いです。

いかがでしょうか?「一条百鬼夜行」、かなり 映え なイベントじゃないですか?
商店街主催と侮るなかれ、ハイクオリティで迫力があり、とても面白いです。子供から大人まで楽しめるイベントです。
そして、規模感がちょうどいいです。人が多すぎず少なすぎず、ストレスなく見物できます。

是非また行きたいと思える楽しいイベントでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?