さんてんいちよん

愛知県に住む情報系の大学院(修士)1年.交通とモバイルアプリについて研究しています. …

さんてんいちよん

愛知県に住む情報系の大学院(修士)1年.交通とモバイルアプリについて研究しています. 主に旅行記などの交通系について投稿します.たまに情報系について投稿します.

最近の記事

鉄道でよく聞く「上下分離方式」とは?

上下分離方式とは,電車を運行する団体と,土地・建物などを管理する団体を分離する方式です. 上下というのは,上が電車の運行・下が土地・建物などを表しています.この分離方式はヨーロッパでは主流となっています.日本でも富山ライトレールや青い森鉄道など,上下分離方式の採用例が多くなっています.

    • 久々に流山駅周辺に行ってきました

      流鉄流山線の終着駅,流山駅に久々に行ってきました.流山おおたかの森周辺とは違い,昔の街並みが広がっています. いかにも古そうな駅舎がお出迎えしてくれます.「普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。」の看板も健在でした. 流山駅近くには,市役所があります.私は流鉄流山線を市役所のアクセスとして重宝しています. 流山市は大々的にブランディングをしており,市役所の前にも森をイメージした色の看板が立っています. 流山市役所です.土日だったので基本的に開いていませんでした.

      • 国内最後の新幹線2階建て車両が引退します

        現在,国内で走っている2階建て車両はE4系新幹線のみです.そのE4系新幹線が,2021年10月1日で定期運用を離脱します.つまり引退です. そんなわけで,そのE4系が運用されているMaxたにがわ・Maxとき号に乗ってきました.初めて新幹線2階建て車両を乗りましたが,グリーン車の2階建て車両より,2階部分が少し高いなと感じました. 夜だったので,昼間みたいに明るい開けた感じの風景ではありませんでしたが,都心側(大宮〜東京)での乗車だったので夜景がかなり綺麗でした. 定期運

        • TX3000系に遭遇.かっこいいよなぁ… at 流山おおたかの森駅

        鉄道でよく聞く「上下分離方式」とは?

          大学構内を走る高速バスと昔走っていた高速バス(日記)

          筑波大学は,大学構内に高速バスが乗り入れています. 大学構内に高速バスを見ると,違和感しかありません.このバスは,東京駅からつくば駅(つくばセンター)を経て,筑波大学に乗り入れる高速バスです.つくばエクスプレスが開業する前は,東京から筑波までの移動は高速バスが主流でしたが,TXの開業後は競合する形で運行されています.東京駅始発である点や,筑波大学まで乗り入れる点から利用者は現在でも少なくないようです. 筑波大学からは離れていますが,つくば市内には「さくら交通公園」という公

          大学構内を走る高速バスと昔走っていた高速バス(日記)

          「イオンモール名古屋みなと」閉店

          来る2021年2月28日,イオンモール名古屋みなとが閉店した. 「イオンモール名古屋みなと」は1999年にオープンした.最初期は「ベイシティ品川」という名称であった.イオンモールの名称に変更したのは2011年のことで,ジャスコ廃止と共に「イオンモール名古屋みなと」に変更された.「イオンモール名古屋みなと」は4階建ての建物で,屋根の代わりにテントが張っている構造で話題となった.しかし,このテント構造は「寒い」「雨や雪が入ってくる」など評判はよくなかった. この付近はショッピ

          「イオンモール名古屋みなと」閉店

          名古屋で初めて連節バスが走行

          大都会名古屋に連接バスが.ただ,今回は連節バスのサービスが名古屋で開始したというわけではありません. 名古屋ではSRTという新しい公共交通機関を構築しようと考えています.SRTの詳しい計画は名古屋市のWebページに掲載されているので,詳しくはそちらを御覧ください.端的に言うと,既存の道路にバスが走る専用レーンを作り,乗客にわかりやすい乗り場も設置し,トラムのような連節バスを走らせるということです.自動運転も考えているそう.走行ルートは名古屋の観光地を結ぶように構築するそ

          名古屋で初めて連節バスが走行

          近鉄特急「ひのとり」のレギュラーシートに乗った

          ふと,近鉄に乗って大阪に行きたくなったので,名古屋から新幹線…ではなく,近鉄特急で行くことにしました.名古屋から大阪に行くときは,新幹線で行く方も多いかもしれませんが,近鉄特急でも名古屋から大阪に乗換なし行くことはできます.料金も近鉄特急のほうが2000円安い(割引などを使えばもっと安くなるかも)です.しかし,所要時間は新幹線の2倍程度かかります. 所要時間は2倍程度かかるのですが,近鉄特急の快適性は新幹線と同等か,それ以上です.2020年3月にデビューした近鉄特急「ひ

          近鉄特急「ひのとり」のレギュラーシートに乗った

          近くにブルートレインが展示されている天竜二俣駅

          前説のつぶやき前まで「行ったところ」という冠をつけていたのですが,やめました.気分です.また気が乗ったら付けるかもしれません. 本題 天竜浜名湖鉄道 天竜二俣駅6月某日,天竜浜名湖鉄道の新所原駅から乗車し,天竜二俣駅に行ってきました.天竜浜名湖鉄道は,小田急が主導で展開しているMaaSアプリ「EMot」を使って,スマートフォン上で天浜線と遠鉄線のフリーきっぷが購入できます(フリーきっぷは様々な種類があります). 元々,この天竜浜名湖鉄道の路線は「国鉄二俣線」として運行され

          近くにブルートレインが展示されている天竜二俣駅

          行ったところ 元々は地上駅だった上飯田駅

          今日は名鉄 小牧線・名古屋市営地下鉄 上飯田線の上飯田駅に行ってきました. この上飯田駅は,名鉄と地下鉄の境界駅です.ほとんどの列車が上飯田駅から地下鉄に入って平安通駅まで直通するので,境界であるという感覚はありません.しかし,2003年まで地下鉄は開通していませんでした.上飯田駅は本当の終着駅だったのです. 今でこそ,小牧方面から名古屋へ行く場合は,上飯田駅を通り過ぎて平安通駅で乗り換え,地下鉄経由で名古屋に行くルートが最速ですが,2003年までは上飯田駅までしか電車が

          行ったところ 元々は地上駅だった上飯田駅

          行ったところ 三重県四日市市の2つの中心駅

          三重県四日市市.三重県の北部の位置し,人口は31万人.県庁所在地である津市を上回り,三重県では最大の人口である. 四日市市を通る鉄道路線は複数あるが,代表的な路線はJR関西本線と近鉄名古屋線の2つである.JRにおいては四日市駅,近鉄においては近鉄四日市駅が中心駅である.似たような名前であるが,実は距離が離れている.車では5分,徒歩では20分弱かかる. そんな四日市を代表する2つの駅に行ってみた. JR関西本線 四日市駅JR名古屋駅から「快速みえ」に乗車し,JR四日市駅へ

          行ったところ 三重県四日市市の2つの中心駅

          行ったところ 2020/3/16

          2020年3月16日,青春18きっぷを使って千葉県の流山に行ってきました. つくばエクスプレス つくばエクスプレスは,東京・秋葉原から茨城・つくばまでを結ぶ路線です.2005年に開業した比較的新しい路線で,全て高架or地下化されているのが特徴です.そのため,踏切は一切ありません.高速運転できるように設計されているため,乗車券だけで乗れる列車としては超高速の130km/h運転を行っています. このつくばエクスプレスに乗車するのは初めてでしたが,最高速のみならず,加速も非常

          行ったところ 2020/3/16

          行ったところ 2020/3/14-3/15

          2020年3月14日から15日に,青春18きっぷを使って旅行しました.開業した駅や復旧開通した区間を中心に巡りました. JR東海 東海道本線 御厨駅 東海道本線(静岡県内)では19年ぶりの新駅となる御厨駅が2020年3月14日に開業しました.写真にバイクが写っていますが,バイクで行ったわけではなく,置いてありました. この駅の近辺にはヤマハ発動機の本社があります.また,ヤマハスタジアムもあり,サッカーJリーグのジュビロ磐田や,ラグビートップリーグのヤマハ発動機ジュビロが

          行ったところ 2020/3/14-3/15

          近鉄は名古屋まで線路が通っている

          大阪から名古屋まで電車で行こうとする場合,早くて便利な新幹線を使うことが多いだろう.お金のない学生だと夜行バスを使うだろうか.実は,近鉄も大阪から名古屋まで繋がっている.「近畿日本鉄道」なのに名古屋まで通っている.名古屋は近畿なのか. 上記の画像は,JR在来線と東海道新幹線と近鉄の路線を表している.在来線や東海道新幹線は,大阪から京都・米原・大垣を経由して名古屋へ到着する.対して近鉄は,大阪から奈良・伊勢・津・四日市を経由して名古屋へ到着する.また,JR大阪駅は大阪市内の北

          近鉄は名古屋まで線路が通っている

          中京競馬場であの電車に会いに行く

          こんにちは.今日は中京競馬場に行ってきました. 文句なしの晴天.雲ひとつ無い青空のもと競馬を観戦しております. なにげにJRAの競馬場というのは初めてでございまして,建物の迫力とお客さんの数はやはり他の公営競技より優位です. そして,中京競馬場への来場はこれだけが目的ではありません. 名鉄パノラマカー(7000系) そう.名鉄の7000系です.中京競馬場には名鉄の名車であるパノラマカー7000系が(カフェに改造されていますが)静態保存されています.この日はUMAJO

          中京競馬場であの電車に会いに行く

          乗ってるだけで観光!7時間かけて飯田線を全線制覇する旅

          今日は青春18きっぷを使って飯田線を全線制覇する旅をしてきました.日記程度に認めております. そもそも飯田線とは 飯田線とは,愛知県の豊橋駅から長野県の辰野駅まで伸びるJR東海の路線です.地形地図を見るとわかるのですが,山沿いを走るのでローカル路線の一員として紹介されることもあります.総延長距離は195.7km.駅の数は94駅.単純計算で行くと2kmに1駅あるという計算です.ローカル路線においてこの駅間は短い方と言えます. この飯田線の特徴は自然の中を走る点です.この写

          乗ってるだけで観光!7時間かけて飯田線を全線制覇する旅