見出し画像

1日早い母の日のケーキ

明日5月9日は母の日。

明日は都合悪しという社会人の娘が、1日早く母の日ケーキを作ってくれた。娘はケーキ作りが趣味。我が家のパティシエ―ルだ。

一体どんなケーキなんだろう?しかし、事前にケーキの詳細情報を教えてはくれなかった。それに、「作業中は一切キッチンに立ち入るべからず」という厳しいルールがあり、家族のだれもがケーキ情報を入手することは全く不可能。仕方ない。待とう・・・

さて、正午。やっとキッチンに立ち入りが許される。


画像1

「えっ?これ?」なんか、今まで娘がつくってきたケーキと趣が違う。今まではカラフル、フルーティー路線を走っているのが多かったんだけど・・・今日のは、ちょっと地味?見たことも食べたこともないなあ・・・

と、そこで悩んでいると・・・やっと名前がわかった。

カルパティアケーキ

ポーランドのケーキで、シュー生地にカスタードクリームをたっぷりサンド。中央、東ヨーロッパに位置する「カルパティア山脈」から名前が付いたらしい。表面の粉砂糖は、この山脈にかぶる雪を表したとのこと。

ほ~、初めて聞くな~

「ポーランドのケーキ、今まで食べたことないわ」と言いつつ、パクパク食べる私。

おいしい!

カスタードクリーム命なんだな、このケーキ。ボリュームはあるけど、それほどおなかには、たまらない。紅茶と相性バッチリ!至福のひとときだ。

ケーキをほおばりながら、一応、家族は私に日頃の家事労働などに、感謝の意を表明。(「ついでに晩御飯も、つくってね」とは思ったけど、思うだけで口には出さなかった。次の機会にはやってもらおう。)

そして、写真にもある、2本のカーネーション。昨夜、作ったとのこと。(私はとっくに寝ていた。)ケーキの横に添えたら、いいアクセント!娘の母(=わたし)への思いが感じられて、とってもうれしかった。

家族で初めてのカルパティアケーキを食し、家族団らんの土曜日の昼下がり。

娘よ、ありがとう!

平和で穏やかで、忘れることができない母の日1日前の、ケーキの味。




#生活   #エッセイ   #ケーキ作り #ポーランド   #カルパティアケーキ #シュー生地 #カスタードケーキ #おいしい #母の日 #カーネーション




この記事が参加している募集

#至福のスイーツ

16,201件

もしサポートいただけたら、とてもありがたいです。自分をより向上させるための書籍購入や研究会、勉強会の参加費用にします。また、日本在住で中国語圏生徒達の日本語学習のフォローにあてたいです。