見出し画像

京子先生の教室5「先生の体重は35㎏?」

 京子先生はポッチャリ体型です。「先生の体重は何㎏ですか?」としばしば聞かれることがあります。先生もちょっとごまかそうと、子ども相手に、こそくな対応をするのですが、同じ答えを言っても反応は学年で違います。小学校の6年間に子ども達は大きく成長するからです。

1年生・・・
「せんせい、せんせいのたいじゅうはなんきろですか。」
「えっ、せんせい?せんせいはね、35㎏よ。」
「ふう~ん、いがいとかるいんだね。」
     (『ごめん、そのうち、うそとわかるよ・・・ざんげです!』)

「35」と言う数字は自分たちの体重よりもまだ大きい数です。
1年生は『そんなもんなんだなあ』と自己解決します。ところが・・・、

3年生・・・
「先生、先生の体重は何キロですか。」
「えっ、先生? 先生は、35㎏よ。」
「えーーー!、そんなはずはない!!」
「うそだあ、」
「ちがうよね」
「ぜったいちがう!」
「だって、うちのおばあちゃんだって、そんな体型で70㎏越しとるもん。
 だけん・・・、だいたいそんくらいよ。」
「だよねーーー、だまそうとしても、おみとおしですよ~。」
「ハ・ハ・ハ・ハ」

 
 数や量の概念が育ってきています。それに自分の経験からの推測。たいしたものです。
『ハイハイ、嘘をついている私が悪いのですよ。』と京子先生は心の中で居直ります。ところが・・・

6年生・・・
「せ~んせっ!先生の体重は何㎏ですか?」
「えっ、先生? 先生は35㎏よ。」
「・・・・・・。はぁ~~。」
「そうなんですね~~~。しらける~~~(ちょっと、古い言葉ですが)」
「もう、あっちに行こうぜ」
「何であんな嘘をいうとかねえ。誰も信じらんとに。」
「ごまかしたいとだろ。やっぱ、女だけん。」


『ほんとにもう、そんな事あらためて聞かんでよ。どうせ、からかいたいのでしょ。だいたい想像つくでしょうに。私も頑固に35㎏で通します!』
と心の中で思う先生です。

 

   こんな何気ない会話一つをとっても、子ども達の大きな成長を感じます。この6歳から12歳までの6年間、いろんな体験をたくさんして知識を吸収し、心と体と知恵をしっかり育ててほしいと思います。

                               おしまい


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?