見出し画像

私は強くなった

私は、若いころ、人に何かを言われたらくよくよ悩み、うじうじ考えすぎ、

自分に自信が持てない人間でした。

泣き虫でした。これは、今もかも。


とにかく、本当に弱かったのです。


今、自分を思い出してみると、

「こうでなければならない」という考えや

「人にどう思われるか」ということ、

「人と違うことをしてはいけない」

「先生の言うことを聞かなければならない」

「女性はこうあるべきもの」

「この考えが正しい」など、

たくさんの言葉を素直に受け止めすぎてがんじがらめになっていたように

思います。


本当の自分の人生を生きるためには、

自分の心に正直に生きるということ、

自分がどうなりたいかということ、

自分で考えて決める力が大事なのです。


私は、今、45歳です。

もっと早くに自分を信じていればと思います。

辛い時期や頑張った期間があるからの心の変化なので、

自分の過去が無駄とも思いません。


たくさんのことを教えてくれた経験が私を強くしたから。


世代によって、受けてきた教育が違うので、

素直に言う通りにした人の方が、変化に弱いように見えます。


習っていないからです。


お勉強が出来る人も

言われたことをしていれば生きていけたという人は多いです。


私は、ルールは守る必要があるし、

社会の秩序を乱すことはいけないことだと思っているけれど、

そのなかで自由に自分の人生を選択するということはとても大切だと思っています。


だから、今、若者に予防ケアミーティングをするときは、

自分がどういう人生を送りたいかということを聴いたり、

好きなことは止めずに、ちょっとの時間でも続けるということが大事だと

伝えるようにしています。


私は看護師歴25年ですが、

25年間、病院でたくさんの人の死を見て来て、

後悔なく人生を終えたという人は一人しか知りません。

たった一人です。

それも私の病院ではなく、友人が勤める病院の患者さんです。

私は、出会ったことがない。

ゼロです。


どれだけの人が、自分の心を押し殺して生きているかということだと思います。


日本は、豊かな自然があり、生活の保障がされている国です。

それでも幸福度が低い国というデータがあります。


こうでなければならない。

世間体。

人からどう思われるか。


私は近頃、こういう考えの人と関わりたくないと思うようになりました。

なんだか、色々な可能性がつぶれるし、創造力が働かなくなるから。

可能性はたくさんあるし、

未来は明るい。

そう思って生きる方が楽だし、頑張れるからです。


人の意見より、自分の心と直観、感覚を信じる。

そう決めています。


私は、やりたいことがたくさんある。

起業した途端、素敵な出会いが続き、尊敬できる人にも会えるようになりました。


やりたいことがたくさんあるから、動き過ぎることもあり、

周りは心配します。

やればやるほど元気になって、もっとやりたくなるから・・・。

休めない。休みたくない。

社会人になって、初めてGWは休むと決めました。

何もしないということを意識しています。


病院で働いている看護師たちのことを思い出します。

病気に休みはないのです。

休まず頑張っている人たちがいるから、私は頑張れます。

感謝です。


休むと決めたけど、こうやって想いをブログに書くのは良いよね。


これから、強くなった自分をたくさんの人に見てもらおう。

頑張ります。


応援よろしくお願いします。


bj-wellness STOREbj-wellness STOREのネットショップです

bj-wellness.stores.jp


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?