見出し画像

9月もあっという間ですね!

少し早いですが、9月はいろいろと考えることが多かったので1人反省会をしたいと思います。9月は子どもたちが学校が始まり、仕事頑張るぞと思っていたのですがなかなか自分が思うようにはいきません(´;ω;`)

9月は「効率」を意識した過ごし方をしたいと考え、xの中でも「効率化」を掲げていました。意識をすればするほど色々見えてきたことをまとめます。

フリーランスは体力勝負!

多くのライターさんやフリーランスの人は、自分が資本ですよね。企業と違って具合が悪くなっても給料が発生しない・・・。8月の中旬ごろに体調を崩した私は、効率化を考えるとともにそんな危機的状況に陥りました。

9月初めごろからしばらく残暑なのか微熱なのかとにかく体調的に万全ではない日々が。そんな時でも差し迫る納期たち・・・(´;ω;`)。

自分の体に鞭打って何とかいろいろ納めましたが、「効率化」考えるなら一番必要なのは体力だということを実感しました。九月も終わりになるというのに、自分の体力がまだ戻り切っていない感じがするので10月は体力作りに励みたいと思います。

安定した環境!

昼逃げ、実家にお世話になっている私は、現在子どもたちの学区外通学の送迎を担っています。これがなかなか大変なんです。
送り7:00~8:00
お迎え11:30の時もあれば13:00頃も場合も。最近は14:00~16:00に固定(低学年と高学年で迎えの時間が違います)

収入を安定させたくて「効率化」を目標としていましたが、パソコンに向き合う時間が少なく効率どころではなかった現実がありました。

これには、調停中という中途半端な立場が大きいです💦仕事の収入を上げるには、安定した環境というのが何よりも大切ですね。

残暑と花粉!

少し涼しくなってきた9月の後半ごろから、花がかゆいなと感じるようなときはありませんか?これは秋の花粉によるものです。この花粉・・・私苦手です。鼻水が出やすくなったり、肌が赤くなったりとにかく不調を誘発してきます。

残暑で体力の落ちた私としては、今年はなかなか厳しいものがありました。

10月は・・・?

そんな体力の大切さを思い知った9月、10月は「化粧品検定」の学習時間も追加したいのでより時間の使い方を見直したいと思います。化粧品検定の勉強は日常的な生活に落とし込めるので非常に楽しいのですが、早くやりすぎると項目を忘れてしまうという年齢的な問題に直面しています。

なので、とにかく繰り返し繰り返し今は覚えることに従事しています。

10月の目標は「インプット」。しっかり基礎から勉強しようとおもいます。


サポートいただいたら何か挑戦いたします。ぜひコメントください!