見出し画像

一週間頑張って歩いた成果が!

先週は寒波がきつく道路が凍っていたり、いろいろと危ない箇所が多かったですね。なので我が家では、小学校への練習のために幼稚園までを頑張って歩きました。

詳しい記事はこちら!


交通ルールを徹底確認しながらだったのでかなりゆっくりとした登園でした。ですがこの一週間で子どもが自信をつけてくれたようです。

交通ルールを確認しながらなので・・・

日常的に車に乗っている子にはわかりにくいでしょうが、子どもの目線で見ると最近の道路というのはかなり危ないところが多いです。駐車場に入る車に気が付かない、運転席のドアが急にあく、周りを見ずに道路を横断するなど・・・。

子ども目線で改めて道路を確認すると本当に危険が多いです。この道路を一週間、母と一緒ですが氷が張った水たまりを楽しんだりしながら頑張って通いました。

その結果!

その結果、誰よりも自身が付いたようです。というのも交通教室というのが幼稚園で行われ、その時に自信満々で道路を緊張することなく臨機応変に行くことができました。

ちなみに私は途中で交通誘導員として立っていました。(役員だからね)
緊張してずっとこわばった表情をしている子もいました。初めてのことにどうしていいのかわからないのか、おろおろしている子もいました。

そんな中で頑張って胸を張って道を歩くわが子・・・やった!一週間頑張ったかいがあった。(ここで満足しちゃいけないんですがホッとしちゃいました)

子どもはちょっとしたきっかけがあれば必ず変わる

なかなか親は手間でした。ですがこの機会でぐっと自信がついたのか、どんどん外に遊びに行くようになりました。

それまで気になるからとか心配だからという理由であまり外には出していませんでしたが、親も少し子離れしなければと感じてぐっと我慢することも増えました。

先日もはじめて一時間1人でお留守番をさせてみました。(近くにいたんだけどね・・・いつでも駆けつける準備はできていたんだけど呼び出しされずでした)

ちょっとした自信がついたらあっというまに親の手を離れていきます。普段忙しいです。仕事、家事、その他いろいろあります。将来を見据えて少しずつ子どもが自立するための子育てしてみませんか?

★追記★
1人で子育て大変ですよね。ちょっとしたときに話がきけるサークルたてています。あまり記事の更新は行っていませんが、気軽に交流しませんか?

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

53,734件

サポートいただいたら何か挑戦いたします。ぜひコメントください!