見出し画像

<第156回> 契約社員としての、入社半年の心構えを教えてください。

こんにちは、安斎響市です。

今日いただいた質問は、下記のようなものです。


こんにちは。
いつも有益な情報をありがとうございます。

この度独学で学んでいたIT分野に未経験で転職が決まりました。今再度知識については確認しているところですが、転職先で最初の日から半年間の心構えがあれば教えて頂けると嬉しいです。

契約社員なので、契約更新も視野に入れるとどのようにパフォーマンスをすべきなのでしょうか。

どうぞよろしくお願いします。

※この週刊連載「安斎響市の転職相談室」(毎週土曜日更新)は、マシュマロというツールで募集した匿名の質問に対して、安斎響市が、徹底的に真面目に答えていくという企画です。

転職活動の心構えやテクニック、面接や企業選びの具体的な対策方法などについて、毎週1問、このnote記事で徹底解説していきます。

質問の投稿は、こちらから

過去に答えた質問の一覧は、
こちらから



転職おめでとうございます!
未経験のIT分野への転向ということで、心機一転、頑張り時だと思います。


私は普段あまり、契約社員や派遣社員などのキャリアについて深く論じることはありません。
私自身が、大学卒業後の新卒からずっと正社員で、正社員以外の経験がまったくないからです。

一方で、以前在籍していた外資系メーカーや、外資系大手IT企業で、管理職として①派遣社員・契約社員を採用する側、②契約更新の可否を検討する側の経験は数年間あるので、その当時のことを思い出しながら、今日の記事を書いていきたいと思います。


と言いつつ、ふと思ったのですが、

もしかしたら、結構「怖い話」になってしまうかもしれません。


IT業界の契約社員雇用の事情


一般的に、IT業界では、人材派遣・常駐エンジニア(SES契約など)を中心に非正規雇用/フリーランス等の人材は増え続けています。

ITやWebを扱う仕事においては常に人材不足のため、直近の業績や資金の余裕を見ながら人員調整ができる契約社員は重宝されてます。

ただし、これはある程度のITスキルを持った人材の話です。

今日の質問者の方のように、未経験で契約社員としてIT企業に入社する場合は、少し毛色がちがいます。

ここから先は

3,568字

サポートいただいたお金で「餃子とビール」を購入させていただき、今後の執筆活動に役立てたいと思います。安斎に一杯おごりたい方は、ぜひサポートをお願いいたします。