駆け出しCOOケント

株式会社PortFolderのCOO(最高執行責任者) 投稿をコンセプトに分けて投稿…

駆け出しCOOケント

株式会社PortFolderのCOO(最高執行責任者) 投稿をコンセプトに分けて投稿できるSNSを作ってます!

最近の記事

PortFolderを思いついた経緯

どうも株式会社PortFolderのケントです。 今日はどうやってPortFolderのアイディアを思いついたか書いていきます! そもそもPortFolderってなに?って人のために少し説明します。 PortFolderとは「コンセプトに分けて投稿が出来るクリエイター向けSNS」です。詳しくはこちらへ↓ https://note.com/ky_yamagi/n/n55ebd53538ee このアイディアを思いついたのはコロナ第一波の時であった。 私はネイリストの友達と

    • 会社の名前決める道のり

      ども株式会社PortFolderのケントです! 最近Facebookが名前をMetaに変更して話題になりましたね! とてもメタバースに力を入れていく意気込みが伝わる社名ですよね!笑 そう!会社の名前ってイメージなどを伝えたりもするし とっても大切ですよね! なぜ弊社がPortFolder(ポートフォルダ)になったのかお伝えします! まず初めに弊社は運営しているサービス名=社名になっております! かつてのFacebookと同じですね! 弊社は「作品をフォルダに分けて投

      • 一般男性でも出来るTikTokマーケ!

        どうも株式会社PortFolderのケントです。 今日は僕のような一般男性が自社サービスをTikTokでマーケティングしていく方法を自分の経験をもとにお伝えします! まず弊社はスマホアプリを作っているスタートアップ企業です! スタートアップなので広告費もなく自身でTikTokでバズらせるしかない! と思いTikTokを始めました。笑 TikTokでバズらせるには大きく次の3つのポイントが必要です! ①トレンドを知る ②継続 ③capcutを使いこなす(動画編集能力)

        • 0円マーケティング術

          どうも株式会社PortFolderのケントです! 弊社はスタートアップでSNSサービスを作っております! いきなりですが 広告費って高いんですよね… スタートアップ企業が払えるわけないじゃないですか… お金ないよぉ~ 広める方法は様々あります! インスタ、ツイッター、YouTube、note! よっしゃ!企業アカ作って拡散するぜぃ! いやいや… そんな簡単ではない… いや待て…1つイケそうなやつがあるな! これがその時の脳内の分布図↓ インスタ、no

        PortFolderを思いついた経緯

          ロゴが決まるまでの道のり

          本日は株式会社PortFolderのロゴがどのようにして決まったのか書きます! まず弊社は投稿をフォルダに分けて発信できるSNSを作っているスタートアップ企業です! スタートアップ企業なのでお金がない… デザイナーには頼めない… てことで自分で作るしかない!笑 では没作品たちをご覧ください。笑 一応それぞれ意味を持ったデザインで真剣に作っています。www そして渾身の作品 これが現在採用されているPortFolderのデザインです。 コンセプトカラーの #E2

          ロゴが決まるまでの道のり

          エンジニアを見つける方法

          どうもスタートアップでCOOをやっているケントです! 今日はどうやってエンジニアを見つけたかを書いていきます! ちなみに私の会社はSNSを作っています! 会社の詳細はこちらの記事へ!↓ https://note.com/ky_yamagi/n/n55ebd53538ee 早速ですがエンジニア探しで困っている方多いのでは? 結論から言います! 結論は ・飲みの場 ・Twitter です。 では飲みの場で見つけた方法です 私は家の近くにバーを見つけました。 それは

          エンジニアを見つける方法

          株式会社PortFolderとは?

          どうも株式会社PortFolderのCOOケントです! 今日はそもそもPortFolderって何やってる会社なのか説明します! PortFolderは「フォルダに分けて作品を投稿できるクリエイター向けSNS」を作っています。 名前の由来はポートフォリオ+フォルダでポートフォルダです! 上記画像の様に「写真」「イラスト」「音楽」などで1つのアカウントでコンセプトを分けて発信ができます! クリエイターは様々なコンセプトの作品を作ります。 それが現在混在して発信されてしま

          株式会社PortFolderとは?

          資金調達までの道のり

          はい今日は資金調達まで何をしたか書きます! まず資金調達前の状況としては ・事業内容「SNSサービス」 ・プロダクト(β版)がある ・メンバー2人(エンジニアいない) ・有利な学歴なし ・有利な社会経験なし 飲食店勤務と医療従事者の2人が自己資金でSNSを作った。そんな状態でした。笑 さて!資金調達のために何をしよう!笑 ・ピッチ資料を作る ・ピッチの練習する ・VCを調べる ・VCに連絡する まぁ普通ですね…笑 僕が1番大切だと思うのはピッチ資料を作るです!

          資金調達までの道のり

          起業までの道のり

          どーやって株式会社PortFolderが出来たのか書きます! 時はコロナが流行り出したころ 僕は医療従事者とは別の収益源を作りたいと考えておりました。 カナダで出会った友人のケンタの家が近く、2人でよく色々なビジネスモデルを考えていました ケンタは自分でサービスを作り売却した経験があり、一般的なサラリーマンとは違う思考を持っていました。 医療従事者が副業で稼ぐのは難しく とりあえず「YouTube」をやろうとケンタと2人で活動を始めました。 YouTubeとか気軽

          起業までの道のり

          自己紹介

          ポートフォルダCOOのケントです。 みんなCOOって何か知ってる? CEOとはChief Executive Officer、最高経営責任者 なんだって CEOはよく聞くよね! 自分がCOOになったのはついこの前 COOが何かを知ったのもその時。笑 そんな駆け出しCOOのケントの経歴を説明しよう 1993年に産まれる 健康な人で健人と名付けられる ケント成人する ケント診療放射線技師になる 仕事辞めて1カ月ニューヨーカーになる 綾部と間違えられる カナダ