見出し画像

【1分で学ぶ健康習慣の科学39:サラダ油は良くないけど『オリーブオイル』は毎日摂ろうよ】

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。

 健康習慣回。身体に良いオリーブオイル編です。

「油の摂りすぎには注意しましょう」
 みたいな啓蒙はそこら中に溢れてますが、じゃあ代わりに何使うのよ?みたいな話はあまりされておりませんで。
 
 油にも色々種類がありまして、

「バターは良いけどマーガリンはトランス脂肪酸でダメ」

 とか

「サラダ油はオメガ6脂肪酸とか高熱調理すると酸化して良くない」

 とか、健康食に多少こだわるなら普段口にする油の種類も知識を持っておく必要があります。
 
 身体に悪いものがあるなら当然逆の身体に良い油もあるって話で今回は『オリーブオイル』について。


□1日7g以上のオリーブオイルで心疾患リスクが減少する

 ハーバード大による研究。
 61181人の女性と31797人の男性を24年以上追跡調査した長期研究となっています。

【研究内容】
対象者を4グループに分けて聞き取り調査を4年ごとに実施。
 
①オリーブオイルを月に1回使うかほとんど使わない
②1日あたり0〜4.5 gのオリーブオイルを摂取する
③1日あたり4.5 g〜7g未満のオリーブオイルを摂取する
④1日あたり7g以上のオリーブオイルを摂取する

 
各グループの心疾患・脳卒中のリスクを調査。
 
【結果】
◆脳卒中リスクには差が見られなかった
 
◆オリーブオイルの摂取量が多い人(1日7g以上)は心血管疾患リスクが14%低くなり、冠動脈性心疾患は18%低かった
 
◆1日5gのマーガリンを5gのオリーブオイルに代えると心疾患リスクが6%低下
◆1日5gのバターを5gのオリーブオイルに代えると心疾患リスクが5%低下
◆1日5gのマヨネーズを5gのオリーブオイルに代えると心疾患リスクが7%低下
◆1日5gの乳脂肪を5gのオリーブオイルに代えると心疾患リスクが5%低下

 という結果に。
 オリーブオイルには[ヒドロキシチロソールとオレオカンタール]というポリフェノールが豊富に含まれているため、体内炎症レベルを低下させる効果や血管の修復・柔軟性を高める効果があります。
 
 サラダ油・キャノーラ油などの植物油や、マーガリンなどの加工油をメインで使っている人はエキストラバージンオリーブオイルに変えるだけでも体調改善が見られるかもしれません。
 
 嬉しい余談ですが、オリーブオイルにはその「香り」にも食欲を抑える効果があるとのこと。

「油を使うと太る〜」の逆をいく油ということになります。
 まあ、高温加熱するとオリーブオイルも当然酸化するので、"サラダ油の代用"としては優秀ですが、「そもそも高温調理した食べ物自体を控えたほうが身体には良いんだよなー」みたいな感じです。
 健康の道は険しい……。
 こだわり抜くなら、低温調理器具使うしかないですね。

画像1


□推奨オリーブオイル

 日本でオリーブオイルを購入する際には最低でも『エキストラバージンオリーブオイル』と表記されているものを購入しましょう。
 日本(JAS基準)にはオリーブオイルの細かい等級による名称表示を規制する法がないので、オリーブオイルに大豆油やキャノーラ油が混ざっていても表示されていません。
 ただし『エキストラバージンオリーブオイル』はJAS基準で[酸度2%以下]と決まっているので比較的マシです。
 ちなみにオリーブオイル産出国が加盟するインターナショナル・オリーブ・カウンシル(IOC)が定める正式なエキストラバージンオリーブオイルは[酸度0.8%以下]となっています。

 なお、「最低でも『エキストラバージンオリーブオイル』と表記されているものを購入しましょう。」と前述しましたが、日本ではエキストラバージンオリーブオイルが入っていないボトルに「エキストラバージンオリーブオイル」と表記しても特に罰則がないため、そもそもエキストラバージンオリーブオイルでない可能性がありますので要注意。
 海外を含む、市販のオリーブオイルの7割には混ぜ物が入っていたというのがカリフォルニア大学の研究で判明しているそうです。
 個人的には、特に日本ブランドの『オリーブオイル』は怖くて買えません。
 
 てことで、カリフォルニア大学が検証した上で、安全性が高いとされる『エキストラバージンオリーブオイル』を紹介しておきます。




 それぞれのエキストラバージンオリーブオイルもポリフェノールの含有量が異なるので、「これが間違いない!」というのは言えませんが、少なくとも信頼のおけるブランドのエキストラバージンオリーブオイルを選択する必要はありそうです。
 カエルは価格帯の安いカークランドを普段使いしていますが、オリーブオイルも油なので開封後は酸化が進んでしまいます。
 なるだけなら質の高いものを短期間、冷蔵保管で管理・使用するのが推奨です。
 
 
 やはりほぼ毎日口にしている「油」選びは難しいですねー(o・ω・o)参考にどうぞ。



【参考記事】




ここから先は

0字
心理学から腸活・細菌学まで。 狭いようで広い知識を1分で読む。 時間のない人向け。

1分で読めるnoteのまとめ それぞれは全部無料で読めます   読んでみて「これは価値がある」と思えたら、100円投げ銭してくださいませ。

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?