見出し画像

首謀であれ

こんな経験はありませんか?
「やりたくない仕事をやっている。」

もし、やりたい仕事がない場合、それは仕事になっていない可能性があります。
そして、それを仕事に仕立て上げなければならないのは、あなた自身である可能性が高い。

僕の解釈はこうです。
好きなことを仕事にしろ
世の中に転がっている仕事で自分が好きな仕事があれば天職。
ないのに、仕事をするのはそれは仕事になっていない。
何かを成し遂げなければならないのが仕事です。
でも、人間は贅沢なもので何かを成し遂げるだけでは、自分の欲が満たされなくなってきている
でも、「好きだ」という気持ちだけあれば、欲というものは満たされていく。

給料が少なくても、めちゃくちゃ楽しそうに仕事している人を見たことないですか?
その人たちは、自分の好きな仕事をして、相手を喜ばせることで自分の欲をかなえているのだと思います。

僕自身、そういった経験があります。
まだアルバイトの身ですが、塾講師を始めてから一度も仕事だと思ったことがありません。
労働している感覚が一切なかったです。
そのとき、僕はこの仕事が本当に好きなんだと思いました。
本当に仕事をしているときって、それを仕事とは思わないんだと思います。


◇こんな経験はないですか?

インターネットに転がるいくつもの名言らしい名言、恋愛や人生の説教。
これらに心を動かされないまったく救われない
この場合も仕事の話と同じで、あなたを救う言葉をあなた自身で作らなければならないのです。

僕は、実際にインターネットの名言や説教を調べたことがあります。
それに支えてもらわなければ立っていられない、いつもの自分でいられない、なんてことは全くなかったけど、なにかそれにすがっていたいと思いました。
でも、その名言や説教に反論を持ったこともあるし、その時は自分なりに変換して取り入れていました。

名言や説教は、人が生みだしたもの。
つまり、誰かの経験。
それは、素直に聞いておいたほうがいい。
これは僕の経験上の話です。
でも、うのみにしてしまうと時に失敗してしまいます。

なんでかわかりますか?


あなたはその人ではないからです。
あなたはあなた。人は人。
必ず人が言っていることがあなたにとっての正解ではないということを今一度心に刻んでおくほうがいい。
もし、あなたがうのみにした名言や説教によって自分を動かして、救えなかったとき、あなたは二度と信じることができなくなるかもしれない。

すがっておきたい気持ちはわかるが、それでは芯の弱い人間になる。
だから、人様の経験は素直に受け入れるが、それをそっくりそのまま利用するのはお勧めしない。
自分の中でいったん置いておく。
そして、自分の経験や知識とその他者の経験を擦り合わせて、自分に合った行動をとるべきだと僕は思います。


今回話した2つの話まとめると

自分は自分の人生の首謀者であれ

ということです。

首謀には、悪事を働く人の中心という意味がありますが今回は悪事ではないですよ。
一種のことばのあやと思っていただければ、納得いくかもしれません。

では、また!👋

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,489件

#最近の学び

181,435件

『BIGになる』ためには、今の僕では力不足です。皆様のサポートが僕の力になります。僕の成長の糧にします!よろしくお願いします!