見出し画像

曲の構成が覚えられない

久々にベースを弾くことになった。

きっかけはスタジオに入って
曲を合わせないかと友人に誘われたこと。
大学時代は軽音サークルで毎週のようにやっていたことだった。

ベースに触れるのは3年ぶりくらい。もはやインテリアの一部と化していたベースを手に取り、恐る恐る弾き始めると、硬い弦の感触や弾いた時に指がヒリヒリとする感覚が懐かしく感じた。

ちなみにスタジオで合わせる曲は、ASIAN KUNG-FU GENERATIONの「ソラニン」と「荒野を歩け」の2曲。

懐かしさで弾け飛んでしまいそうなくらい思い出深い曲たちで、久々に聴くと改めて「良い曲だなぁ」とコピーそっちのけでしばらく聴き入ってしまった。

そのまま、映画「ソラニン」と「夜は短し歩けよ乙女」を見てしまいたくなる衝動を何とか抑えて、いざ曲をコピーしようと弾き始めたところ、ある問題にぶち当たる。

それが、曲の構成を全く覚えられないということ。

そもそも、学生時代から構成を覚えるのに苦労していたのだけど、3年のブランクを経てより記憶力が低下しているのか、さらに時間がかかる。
3歩進んで2歩下がるとはこのこと。

フレーズを覚えて弾けるように練習する。
次のステップに進んだ、かと思いきや、忘れた箇所を拾いに戻る。
そして、何度もこの工程を繰り返す。

終わりの見えない戦いに、学生時代、泣きそうになりながら何曲もコピーしていた時間が脳裏をよぎる。あの頃の自分に労いの言葉をかけてあげたい。そして、代わりと言っては何だが、今の自分を励まして欲しい。

まぁ、さっきからうだうだと愚痴をこぼしてはいるが
実際、スタジオに入ると結局、楽しいんだろうとも思う。

ここまで嫌々言いながらも練習しているのは
曲をみんなで合わせる、あの瞬間が
テンションが振り切れるくらい爽快だと知っているから。

しかし、この文章が書き終わったら
また地獄のコピー練習が始まってしまう。

早くスタジオの時間までスキップされないかな。
もちろん、2曲とも弾きこなせるようになった状態で。


この記事が参加している募集

#思い出の曲

11,252件

#週末プロジェクト

4,730件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?