青木亮人

近現代俳句研究。『教養としての俳句』(NHK出版)/『愛媛 文学の面影』東予編・中予編…

青木亮人

近現代俳句研究。『教養としての俳句』(NHK出版)/『愛媛 文学の面影』東予編・中予編・南予編(創風社出版)/ 『近代俳句の諸相』(創風社出版)/ 業績一覧のブログ→https://makoto-aoki.hatenablog.com / 主に既発表エッセイを再掲しています。

最近の記事

趣味や音楽、写真、ときどき俳句32 『教養としての俳句』の本作り

  NHK出版が手がける『学びのきほん』シリーズというのがあり、2022年秋にそのシリーズから俳句関連の本を刊行させてもらった。 『学びのきほん』の位置付けは各ジャンルの入門の入門といった感じで、各分野の特徴やエッセンスを一般の方々向けに分かりやすく説く、といった方針である。 ジャンルは幅広く、例えば人類学(松村圭一郎氏)、キリスト教(山本芳久氏)、哲学(若松英輔氏)、料理(土井善晴氏)、読書(高橋源一郎氏)等々が刊行されている。その中に俳句ジャンルも加わることになったと

    • 趣味や音楽、写真、ときどき俳句30 公園の猫たちと竹内栖鳳の「班猫」

      夏の朝、近所を散歩していると公園で母猫が子猫に乳を与えていた(写真)。子猫たちは公園の真ん中でのびのびと乳を吸っており、母猫は眼を半ば閉じ、何だか眠そうだった。 その日は5時過ぎに目が覚めてしまい、仕方ないので外を散歩することにした。公園に立ち寄ると早朝だったためか、人影は見当たらなかった。だから猫たちも安心して広い場所でのんびりしていたのだろう。 夏の朝の陽ざしが少しずつ明るさを増すにつれて猫たちの輪郭も徐々にはっきりし出し、その間、子猫たちは無心に乳を吸っている。彼ら

      • 趣味や音楽、写真、ときどき俳句29 スマッシング・パンプキンズと1990年代

          スマッシング・パンプキンズの”1979”を聞いていると懐かしい気持ちになる。 大学時代によく聞いていた曲で、1996年頃にラジオからよく流れていた。確かその年度のグラミー賞を獲得したように覚えている。 私はこのバンド(“スマパン”と呼ばれていた)が好きだったこともあり、同時期に出たCDアルバムを部屋でよく聞いていた。 晴れた日には窓を開け放ち、湧かしたコーヒーを注いだマグカップを机に置いた後、ミニコンポにスマパンのCDをセットする。本棚から好きな本を抜き取って椅子に座

        • 趣味や音楽、写真、ときどき俳句28 愛媛県の岩松と小野商店

          愛媛ゆかりの文学や文化について綴った『愛媛 文学の面影』(創風社出版、2022)は、当初は一冊の予定だった。しかし、予想以上に膨らんだことや諸事情が重なり、愛媛三地方(東予・中予・南予)に分けた三部作として本を出すことになった。 三部作で最も分量が多いのは南予編であり、原稿段階では現在より50ページ強も多かった。あまりに増えたため、50ページほど削って現在の量に落ち着いたのだが、なぜ執筆途中で「書きすぎでは?」と気付かなかったのか、今から思うと不思議である。狸(四国なので狐

        趣味や音楽、写真、ときどき俳句32 『教養としての俳句』の本作り

        マガジン

        • 趣味や音楽、写真、ときどき俳句
          25本
        • 愛媛ゆかりの文化、文学のエッセイ
          15本

        記事

          趣味や音楽、写真、ときどき俳句27 約48万字の本作りと体力

          愛媛の出版社、創風社出版から『愛媛 文学の面影』という随筆集を三冊刊行させてもらうことになった。愛媛は東予・中予・南予の三地方に分かれており、各地方によって文化や歴史の特色がある。当初は一冊の予定だったが、結果的に三地方ゆかりの文学や文化についてそれぞれまとめることになり、一冊あたり250~270ページあたりでまとめることにした。 文字数としては三冊合計で約48万字となり(当初は50万字ほどになったが、多すぎるのでカットした)、かなりのボリュームになった。既発表の内容も多い

          趣味や音楽、写真、ときどき俳句27 約48万字の本作りと体力

          愛媛新聞「四季録」07 内子の活動写真館

            内子駅を降りると驚いた。駅前に蒸気機関車が鎮座していたのだ。文楽や木蝋などで有名な内子町にあって、漆黒の機関車に出会うとは思わなかった。 案内板によると昭和14年製、旧内子線を昭和45年まで走ったという。鉄道ファンには感無量のひとときで、青空の下で黒光りする機関車を眺めた後、保存地区の方へ向かった。 大きな空襲を免れた内子町には多くの建築が遺っている。本芳我家や上芳我邸、大村家などの他に近代の内子座や旧警察署など目白押しで、各資料館やお店も加えるとすぐ一日が過ぎてしま

          愛媛新聞「四季録」07 内子の活動写真館

          愛媛新聞「四季録」08 道後鉄道の路線跡と夏目漱石『坊っちゃん』

          夏目漱石の小説『坊っちゃん』(明治39)には「汽車」がよく登場する。有名なのは、船で三津浜(と思われる港)に着いた坊ちゃんが汽車に乗る場面だろう。 他にも宿直の坊ちゃんが学校を抜けだして道後温泉に行き、帰りは汽車に乗ったり、また他の箇所でも手拭いをぶらさげて道後まで汽車で行ったりしている。 現代の松山で汽笛を響かせて走る「坊っちゃん列車」はこの「マツチ箱のやうな汽車」を模したもので、レトロな雰囲気を醸しだしている(現物は梅津寺に保存)。 ただ、今も「坊っちゃん列車」が市

          愛媛新聞「四季録」08 道後鉄道の路線跡と夏目漱石『坊っちゃん』

          趣味や音楽、写真、ときどき俳句26-4 愛媛県南予地方と宇和島の牛鬼4

          ※26-3はこちら 現在、宇和島で催される牛鬼まつりは和霊神社の神輿の先導役を担っており、祭りの最終日にあたる7月24日の昼に牛鬼が市内を練り歩き、商店街アーケードにも入って邪気を祓う。夕方頃になると神社の神輿が出御し、牛鬼が清めた市内を練りながら港へ向かい、御座船に移って海上を渡御する。 日はすでに没し、各所を練り歩いた他の神輿や牛鬼は大量の提灯や篝火で照らされた須賀川に集い始める。川岸や橋は見物客で埋めつくされており、やがて海上渡御を終えた神社の神輿が河口付近に現れ、

          趣味や音楽、写真、ときどき俳句26-4 愛媛県南予地方と宇和島の牛鬼4

          趣味や音楽、写真、ときどき俳句26-3 愛媛県南予地方と宇和島の牛鬼3

          ※26-2はこちら 南予地方の牛鬼を描いた文学で著名なのは、獅子文六『てんやわんわ』(昭和24)だろうか。彼は敗戦後、食糧難やGHQの検挙を恐れて妻の郷里の岩松(現・宇和島市津島町)に疎開しており、そこで見聞した秋祭りの様子を小説に描いている。    文六は小説のクライマックスとして秋祭りに沸き上がる相生町(岩松)の様子を描き、牛鬼も登場させている。映画版『てんやわんや』(昭和二十五年)では作品舞台の岩松でロケが敢行され、敗戦後まもない町並みを牛鬼が練り歩く様子が撮影され

          趣味や音楽、写真、ときどき俳句26-3 愛媛県南予地方と宇和島の牛鬼3

          趣味や音楽、写真、ときどき俳句26-2 愛媛県南予地方と宇和島の牛鬼2

          (上の画像は吉田の「八幡宮御祭礼画図」(愛媛県歴史文化博物館蔵)) ※1は下記参照 柱に高々と掲げられた異形の面を見た時、私は宇和島に来たことを実感するとともに、芸術家の大竹伸朗氏(宇和島在住)のエッセイを肌で実感した思いがした。   「和霊大祭と牛鬼まつり」云々とは、宇和島で毎年七月二十二日から同二十四日にかけて三日間催される大規模な祭りである。ダンスや踊り、また牛鬼の練り物と和霊神社の大祭が同時開催となるため、市内あげての熱気が渦巻く時期であり、大竹氏も記すように祭

          趣味や音楽、写真、ときどき俳句26-2 愛媛県南予地方と宇和島の牛鬼2

          趣味や音楽、写真、ときどき俳句26-1 愛媛県南予地方と宇和島の牛鬼1

          「きさいやロード」と掲げられた宇和島(愛媛県南予地方の街)のアーケード商店街を初めて訪れた時、道幅の広さに驚いたことを覚えている。優に十メートルを超えており、松山市の大街道商店街並みに広く感じられたものだ。アーケードが南北に長く伸びているのも特徴的で、北側から恵美須町、新橋、袋町の三商店街に架かっており、それで長大に感じられるのだ。 (「ガジェット&旅」チャンネルのTaka-sim氏が宇和島を散策した動画。2:50頃に商店街入口が見える) この三商店街は宇和島商店街として

          趣味や音楽、写真、ときどき俳句26-1 愛媛県南予地方と宇和島の牛鬼1

          愛媛新聞「四季録」09 松山グランド劇場

          その昔、松山大街道付近には芝居小屋や映画館が数多くあった。明治期には正岡子規が夏目漱石とともに大街道へ芝居を観にいったり、大正期には松山中学生の伊丹万作が映画館に足繁く通ったものだ。 昭和20年の空襲で多くの映画館が灰燼に帰したが、戦後も人々は映画を求めた。戦時生活から解放され、娯楽も少なかった当時、銀幕の世界は並ぶものなき娯楽の王だったのだ。 やがて大街道には映画館が続々と出現する。有楽座やタイガー劇場、銀映、国際劇場…他の地域にも映画館は次々に現れ、愛媛の人々は瞬く間

          愛媛新聞「四季録」09 松山グランド劇場

          趣味や音楽、写真、ときどき俳句25 写真の音、匂い

          昔の旅行写真を見ながら往事を振り返っていると、興味深いことがあった。 上の写真は夏に台湾の九份(きゅうふん)を訪れた際に撮ったものだが、例えばこういう一枚を眺めていると音や匂いが鮮やかに蘇るのだ。 路地は狭く、日覆いで覆われているため、細い路に様々な音――行き交う旅行客の会話や靴音、また店の人の呼び込みの声や店が流している音楽、料理店の皿が重なる音など――が反響しながら入り混じり、柔らかい喧噪を響かせていた。 路地は埃っぽく、両脇の店から流れる料理の匂いや行き交う人々の汗

          趣味や音楽、写真、ときどき俳句25 写真の音、匂い

          趣味や音楽、写真、ときどき俳句24 愛媛県の興居島

          (初出:「セクト・ポクリット」2022.3.12) ∴     三月になり、陽ざしが春めいてきた。 上の写真は愛媛県の興居島(ごごしま)で撮ったもので、春になると思い出す写真だ。興居島は松山市から船で10分ほどで着き、約1,000人が住んでいる。 個人的に島が好きで、船で渡って島でのんびり過ごしていると何ともいえない幸福感を感じてしまう。それも春に訪れるのが好きで、かつては近くの島に行ったりしていた。 写真の興居島は蜜柑がよく実る島で知られ、降り注ぐ陽光と海からの照

          趣味や音楽、写真、ときどき俳句24 愛媛県の興居島

          趣味や音楽、写真、ときどき俳句23 懐かしいノラ猫たち

            昔、散歩していた時にふと視線を感じたのでその方に目をやると、上の写真のように猫がこちらを見つめていたことがあった。 猫と目が合った瞬間、人間の目線と同じ高さに猫の顔が存在している事態が理解できず、猫の顔だけが浮遊しているように感じられ、思わずヘンな声を叫びそうになった。 あまりのことに驚き、私はギョッとした目(たぶん)で表情が凍りついたまま凝視したためか、猫もかなり驚いたらしく、互いにギョッとしたまましばし見つめあっていた。 やがて理性を取り戻した私は、「なぜその高

          趣味や音楽、写真、ときどき俳句23 懐かしいノラ猫たち

          趣味や音楽、写真、ときどき俳句22 鍛冶屋とセイウチ

          子どもの頃から折に触れて聴いている曲があり、その一つがヘンデルの「調子の良い鍛冶屋」(または「愉快な鍛冶屋」)だ。チェンバロ組曲集に収められた曲で、鍛冶屋が振り下ろすハンマーの音にヒントを得たといういわく付きの楽曲である。 確かにチェンバロの旋律を聴いていると、往事の鍛冶屋の音もかくや……と思いたくなるが、実際は創作の逸話に近く、後世に出版された本に初めて登場する話らしい。 いずれにせよ子どもの頃からよく聴いた曲であり、カセットテープをデッキに入れて曲を流した後、再びテー

          趣味や音楽、写真、ときどき俳句22 鍛冶屋とセイウチ