見出し画像

「師匠とはSNSの時代」

今日はうかない天気

カメラを始めたての高校生に
どうしたら綺麗な写真を撮れるんですかと
聞かれ

なので
今思うことを伝えてみた

昨今、デジタルカメラが普及し
高いお金を出せば出す程
ワンシャッターボタンで
綺麗な写真は撮る事が出来る
しかもその場で確認できる程イージー
その場で確認して撮り直しも楽々

正直なところ
フィルム時代に比べて
現代のカメラマンの技術とは
ほぼセンスのみでは?と思っています
が!?
そのセンスや技術も
情報多様化社会により
SNSや動画媒体などで簡単に見る事が出来て
言い方を悪くすればすぐ技術を盗めます

わざわざ遠くに足を運ぶまでもなく
わざわざ本人に聞くまでもなく
弟子入り等せずとも
たくさんの方の技術センスを
学べる時代になった

自身としては
そこそこ長い時間を掛けて経験し
他のフォトグラファーさん達を見てきて
俺ならこう撮る
俺だったらこういう画角を撮る
に至った訳ですが
今はすぐスマホを開き検索したり
SNSで繋がっている方の撮り方を観て
ラーニング出来てしまう訳で…

もう何年も前に
Face○ookに、あるお花の写真を
面白い画角で撮影して投稿したあと
知人を筆頭に同じ写真をそれから観るように
なりました。

有難いような、でも
悪意なく簡単に真似されたそれに
当時はとても複雑な気持ちになりました
ただ真似されるのではなく
知人の誰々の写真が良くて、みたいな
せめてリスペクトされてる感がほしかった
のだと思います
肖像権なるものがある理由もこの時
なんとなく理解できました

ちなみにカメラのみに限らず
音楽や料理など全てに
あてはまる事だと思います。

その中で私のモヤモヤは何かと言うと
教えようとして発信した事と
○○しようとした事の違いです。

そこでふと思ったのが
フィルム時代は楽しかったな、と。
フィルムを大量に持っていかなければならないし
現地確認も出来ません
暗室で現像するまでは不安はあります
ですが、その試行錯誤の苦労の分
自分の技術とセンスは誇れたような気がしました

今はサクッと撮ってダメならデリって
またサクッなので、誇れるものってなんだろう
自分でなくてはならない理由とは何?
そんなどうしようも無い事を考えたり。

素晴らしいタイミングに出会えさえすれば
誰もがプロカメラマンになり得る
技術云々は高性能カメラで補える
あとは時間と、写真を撮れるだけ撮って
それっぽくアピールして
先人の誰かの目に留まったり
SNSユーザーさんに支持を得る事が出来れば
カメラマンとしての道は開ける
そんな時代になったのでしょう

個人的には
綺麗に写真を撮ろうと思うことはあまり無くて
1つだけ大事にしている○○を主に撮り続けてます

あなたにとっての○○は何でしょうか?

「師匠とはSNSの時代」 

________________________________________

 拙い文章力と表現ですが
ご覧頂きありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?