見出し画像

間違って起こるいい事。

先週の金曜日に動けなくなって、
仕事をお休みさせてもらって

寝て過ごし

起きた翌日の土曜日。



『自分のしたいことをやる。』

自分のしたいこと・・・・と思いめぐらせて

大好きなアロママッサージの予約と

ぼさぼさになってきた髪を整えてもらうために
美容院の予約をした。


そのままスマホを見ていると、

ストアカのポイントがたまっていることに気づき、(ストアカを受講すると、次回使えるポイントがもらえるらしい)


何か興味のあるものを受けてみようかと
講座のページを開く。

アロマ
タロット

美文字
・・・・・

以前、ページ登録した講座もあるけれど
どれも、今の自分にはピンとこない。


そんな時に、受けてみたいと思ったのが、

「ありのままの自分を好きと言いたい」
そんな気持ちを抱いていた自分。

ちょっと気持ちが落ち込んでいる今、
何かきっかけをもらえるかもしれない。

そう思って、講座に申し込んだ。



Zoomでのストアカ講座も3回目。

もう慣れたもの!と思ったけれど、
(やっぱり、)音声入らずで手こずり。

それでも、おかじ~先生は「ゆっくりで大丈夫!」とメッセージを送ってくださり、

またもや、ワタワタと操作しまくる私。

(ヘッドホンをマイクにするのはわかってきたが
 ヘッドホンのところをタップをしても、マイクに切り替わらず、何度もタップしまくり+なんか触ってマイクマークにするという荒業。
(そろそろ、何が原因かちゃんと調べよう))


そんな私を優しい笑顔で出迎えてくださったおかじ~先生。


先生の自己紹介で何故か涙が溢れそうになりながら

先生の問いかけに、

自分の中で溜まっていた気持ちがどんどん堰をきったようにあふれ出て、Zoom画面も見れずにただただ、右斜め方向を向いて話し続ける私。


そんな私の話をさえぎることなく、
おかじ~先生は聞いてくださり、


方法は1つじゃない。
苦手なことは
違う方法で試してみることもできる。

そして、

どうしてそうしてしまうのか。


なにかこだわりがあるのかもしれないし、

そういう自分だと認めることも、
ありのままの自分を認めることだと
話してくださり、


自分がどれだけ「固執」していたか、
気づかせてくれた。



そして、私が完璧主義である。という話から

・間違ってはいけない
・できないと言えない
・自分がやらなきゃと思いがち 

である話をすると

『では、
・間違っておこるいい事
・できないと言って起こるいい事
・自分がやらなかったら起こるいい事 
って、なんだと思いますか?』

そう、先生から質問された。

間違っておこるいい事・・・・?


えーっと。まったく浮かばない。
ふっとかすめた答えはどうかと思ったが
口にしてみた。


⇒「お釣りが多く返ってくること」


(どうなの。この回答・・・と今、振り返っても頭を抱えるが先生は、面白いと言って笑ってくれたので、良しとしよう。)

先生は私のそんな珍回答を受け止めてくださり、
状況にもよると思うが、

・周りがほっとする
(完璧な人の周りは緊張する)
・改善点が見つかる
(失敗することで見えてくるもの)
・より成長できる
(上に同じく)

と、繋げてくださり


また、続けて
・「できない」といって起こるいいこと
・自分がやらなかったら起こるいいこと 
を、一緒に考えてくれて

発想の転換をすることで
「こうでなければいけない」の枠を
取り払ってくれた。


他にも、「なぜ」するのか。の理由の部分を大事にするといいこと。

相手を気にかけて声をかけた。
でも、相手は「今は一人になりたい」と返した。
その時、自分はへこむかもしれないけれど、
自分が声をかけたのは「相手を想ったから」

その理由を大事にしていくといいと
教えてもらった。


何より、
おかじ~先生が、ほんのちょっとのことも褒めてくださるので、自分の普段の行動でも周りのためにできていることがあるのかもと実感させていただけたことも、本当にありがたく。

ドタバタ、ほろり、笑いありの60分。

講座の後、
私の気持ちはとてもスッキリしていた。


おかじ~先生、
自分を好きになる種をありがとうございました!





どこかで「弱音は吐いちゃダメだ」って思っていたのかもしれない。


そんなことも感じながら、
また、ひとつ、軽くしてもらった心。

noteに出会えていることも

自分の気持ちを見つめるいい機会を
いただいていると思うから

自分のありのままの気持ちを綴っていきたい。


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,465件

数ある記事の中から読んでくださってありがとうございます♪ なにかお届けすることができたのなら、とっても嬉しいです!