見出し画像

7月26日 10回以上訪れるリピーターが3割もいる日光。

普段の仕事と無関係なケーススタティで頭の体操。
その日にちなんだ過去の事象をビジネス視点で掘り下げています。
視野を広げ、ビジネスの頭の体操をするのにぴったり。
考えるための質問例はこちら。

→日光市。観光産業が主力であり行政も注力している。一方で集中しすぎることで今回のような大きな影響を受けるリスクもある。行政と民間とでできる工夫はあるだろうか?


820年(弘仁11年)のこの日、弘法大師が日光山を命名したことに因んだ「日光の日」です。
元々は「二荒山(ふたらさん)」と呼ばれていたが、二荒山に登った弘法大師(空海)がその景色に感動し、「二荒」を「にこう」と音読みし「日光山(にっこうさん)」と命名したといわれている。
二荒山は中禅寺湖の北にある男体山(なんたいさん)の別名。

日光。
関東の小中学校では修学旅行の定番(今は分かりませんが…)ですし、東照宮、華厳の滝、日光江戸村、等たくさんの観光スポットがあって人気の観光地というイメージです。

日光市「日光市観光客入込数・宿泊数調査結果」によると、東日本大震災前年の平成22年までは日光市を訪れる人は年間1100万人台で推移、平成23年には852万人まで落ち込みますが、令和元年には1181万人まで回復していました。それが、昨年令和2年には834万人、令和3年には789万人まで落ち込んでいます。

中でも宿泊する人は令和元年の329万人から令和2年には185万人とほぼ半減し、令和3年には169万人とさらに減少しています。

以下の令和元年(ピンク)、同2年(紺)の月別の推移を見るとよく分かりますが、1回目の緊急事態宣言が出された4月5月に大きく減少しています。

ちなみに、令和2年(ピンク)と3年(紺)の比較はこちら。


このように大きな影響を受けた日光市の観光業ですが、具体的な金額ではどれくらいの影響を受けたのでしょうか?

人数としては392万人の減少、うち宿泊者の減少は160万人、というのは分かりましたので、単価が分かれば概算を算出できます。

日光市「日光市観光振興計画に基づく観光実態調査報告書」によると、一人当たりの旅行費用の総額は、日帰りは6,176円、宿泊は25,058円となっています。

☑️ 日帰り減少232万人×6,176円=約143億円
☑️ 宿泊減少160万人×25,058円=約400億円
合計、約543億円の影響
があったと推計されます。

それにしても、毎年1千万人を超える人が訪れるということは、もちろん訪日客もいるものの、複数回訪れる方がいることになります。

同報告書に「これまでの日光市の来訪回数を教えてください」というアンケート項目がありその回答が以下の通りで、宿泊では4〜9回が最も多く26.1%、日帰りでは10回以上が最も多く38.5%を占めています。

やはり、リピーター、すごいです。

では、どのようなところに満足して再訪しているのでしょうか?

やはり同報告書に「日光市で満足したものについて教えて下さい」というアンケートがあります。日帰りと宿泊とで分けてまとめてありますのでご紹介します。

まず日帰りの方の回答。
1位が自然景観(55.7%)、2位が歴史文化や伝統(46.6%)、3位が食や物産(32.1%)となっています。

次に宿泊の方の回答。
1位が自然景観(59.9%)、2位が温泉(54.4%)、3位が歴史文化や伝統(46.8%)となっています。

このように観光資源がたくさんあり、宿泊するに足る温泉という資源もある、という日光、やはり観光地としてのポテンシャルは高いですね。

なお、今回ご紹介した統計はいずれも日光市でしたが、日光市では「日光市観光振興計画」を策定し観光地としてのさらなる発展を目指しています。

中にはSWOT分析があったりなかなか濃い内容です。

最後に、特に近年、訪日される観光客に人気、だそうで、Trip Advisorの「外国人に人気の観光スポットランキング2020」では、日光東照宮は日本で7番目に人気の観光地となっており。5点満点中4.5点という高得点だそうです。もちろん1999年に世界遺産に登録されたこともあるのですが、宗教観の違いが海外の方の興味を引く、との説があり興味深かったのでご紹介します。


最後までお読みいただきありがとうございます。

皆様の頭の体操のネタになるところが1つでもあれば嬉しいです。

一昨年7月からこのような投稿を続けています。
以下のマガジンにまとめてありますので、覗いてみてください。


この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?