見出し画像

結局「変な人」をまとめたいのか?②

今回は障害を扱う作品になぜ性的マイノリティが出がちなのかを、作成者側の視点に立って考えてみたいと思います。

こんばんは、くつばこのりこです。まずは扱う作品の紹介から。

☆作品の紹介


最近見た「障害を扱って、性的マイノリティも出てくる映画」は以下です。
・彼の見つめる先に
視覚障害のある主人公は、同性愛者(同性「も」愛せる、かも)で、映画の最後の方でそれが明かされます。彼のことを好きだった女の子の恋はかないませんでした。

・最強のふたり
主人公?の黒人男性がちょっかいを出していた女性は同性の恋人がいました。映画の最後の方で明かされます。

・恋です!~ヤンキー君と白杖ガール~
男の登場人物がの好きな人が同性だったそうです。

逆に、わたしがここ数ヶ月で見た作品で障害を扱い、ストレートの恋愛しか出てこなかった作品はありませんでした。でも、そう、圧倒的に母数が少ないんです。単に2連続で当たってしまって、今話題のドラマも偶然そうだっただけかもしれないということは、念頭に何度もおいておきたいところです。

さて、今回は、作成者側のアイデアを分析してみたいと思います。

☆社会変革を求めるから

まず、現代において障害を扱う作品は、「社会の障害に対する考え方の変化」を求めていることがあります。そのような場合、作成者に「性的マイノリティについても理解を広めたい」と思っていたら、要素として入れたくなるかもしれません。

☆響く層が似ているから

障害を扱った作品を、「感動」「素敵」と感じる層と、性的マイノリティの恋の成就を「感動」だと感じる層はかなり重なると思います。なので終盤に、「実はこの人は異性愛者ではありませんでした」と発表することは、更に心を動かすことに繋がります。作品として、面白さを畳み掛けることができるということです。

☆障害のない人の同性愛者より受け入れられやすいから

もし、同性愛者について触れたいと思っている人が作成側にいた場合、いわゆる「普通の人」が実は同性愛者だった、という映画より、障害を扱う作品のほうが受け入れられやすいと考えると思います。一個上の、響く層が似ているというのとも関係しますね。見かけが「普通の人」が同性愛者だった場合、見ている人全員がその展開を「面白い」と思えるかはわからないからです。

☆結局「変な人」はまとめて見られているのか?

とすると、多様性、という言葉の中に、障害と性的マイノリティは一緒に入れられ、ともに「距離のあるもの」として認識されているのでしょうか。

かつて、「障害」という言葉ができたことによって、聴覚障害や視覚障害、肢体不自由や発達障害と言った、全く共通項のない特性がまとめられました。

現代は、さまざまな多様性に目が向けられるようになりました。その中に、障害も、性的マイノリティも、国籍も、貧困も、入っています。そのような流れの中で、さまざまな障害が、「障害者」とまとめられるように、障害者も性的少数者も「マイノリティ」、あるいは「多様性の対象者」としてまとめられ、似たものとして扱われているように思います。

ここにも、わたしが「障害」と「同性愛者」を一緒に扱うことの雑さを感じているのかもしれません。

☆実際に、障害のある人が性的マイノリティーの可能性はどのくらいか?

では、今回扱った映画のように、障害と性的マイノリティが同じ場面で遭遇することは現実世界でどのくらいあり得るのでしょうか。

①障害当事者と性的マイノリティー当事者が重なる場合
 概算として、障害当事者を、we the 15から、15%とします。(we the 15についてはまた書きます。)そして、性的マイノリティーを、まあこの数字もあまり信用できないなーと思っているんですが、一般に言われる、9%としましょう。そしてこれまた単純にかけて良いものではないのですが、かけてみると、0.15×0.09=0.0135 1%。 少ない。

②障害当事者の周りに性的マイノリティーがいる場合
 これは、100パーセントと言っていいと思います。ただ、障害当事者の周りのピックアップした一人が性的マイノリティーの可能性は、最初から主人公にする障害当事者が決まっているとして、単にその近くにいる性的マイノリティー当事者の割合をもってきても、9%。 1割には満たないわけです。

 もちろん、くつばこのように、障害当事者がいる→多様性に寛容になる→性的マイノリティがオープンにしやすくなる という流れはあると思うのですが、そこまで高い確率ではないはず。

☆「障害」と「性的マイノリティ」は同じで、違う

 「障害」と「性的マイノリティ」は、「多様性」という観点では近い範囲にいます。多様性を認める社会や、どちらかを認める社会を作ったら、もう一方にも優しい社会にはなるかもしれません。(認める、と言っている時点であれだけど、、、)
 また、「性的マイノリティ」も社会で障害に直面しているとしたら、性的マイノリティもまた「障害」なのかもしれません。

 でも、決して同じものではない。共通点はありながらも、それぞれ抱えている問題や、周囲の反応、作品として扱う時の感じられ方も違うはず。それらをくるっとまとめて、「多様性」とするのは、ちょっともったいなくて、またぼやけてしまう気がします。「障害」「性的マイノリティ」の中にも、無限に個別性があるのですが。

映画の話から、ここまで話が広がりました。他にも、障害と性的マイノリティが同時に扱われる作品や、またストレートの恋愛しか出てこない障害を扱った作品があったら教えて下さい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?