マガジンのカバー画像

「発明家」楠浦の軌跡

10
楠浦、および、発明塾で創出された過去発明や関連する情報を紹介しています。
運営しているクリエイター

#特許

自身の「過去発明(特許)」の「被引用特許」をチェックしよう!

自身の「過去発明(特許)」の「被引用特許」をチェックしよう!

こんにちは、楠浦です。

僕の過去発明を、以下でぼちぼちと紹介しています。

僕は、

「自身の発明(特許)」



「被引用」

にあがっている特許を、たまにチェックします。

「なるほどー、こういう展開になるのか」

と、自身の発明の

「続き」

が読めます(笑

「そこまでは、考えてなかったわー」

とか

「えー、それはパクリと違う?」

とか、楽しんで読めます(笑

一つ見てみましょ

もっとみる
楠浦と「発明塾」の過去発明紹介(4)~「小松製作所(Komatsu)」時代(続き)

楠浦と「発明塾」の過去発明紹介(4)~「小松製作所(Komatsu)」時代(続き)

以下記事で、コマツ時代の発明の紹介は ほぼ 尽くせているのですが、せっかくですので、特許情報の読み方を交え、少し深掘りしてみます。

楠浦と「発明塾」の過去発明紹介(3) ~ 「小松製作所(Komatsu)」時代

特許の

「被引用」
(↑特許庁による、特許被引用の解説PDFのURLリンクを埋めてます)

を見てみましょう。以下クリックいただくと、被引用のところにジャンプします。

25件ありま

もっとみる
楠浦と「発明塾」の過去発明紹介(3) ~ 「小松製作所(Komatsu)」時代

楠浦と「発明塾」の過去発明紹介(3) ~ 「小松製作所(Komatsu)」時代

川崎重工での

「オートバイの新機種開発(エンジン開発)」

の次は、小松製作所で

「風力発電に関する新規事業開発」

を担当しています。経歴の、以下の部分です。

「2002年から株式会社小松製作所にて、風力発電関連新規事業開発に従事、開発・設計・生産技術・営業を担当」

当時、転職市場(人材紹介)などは存在せず、転職は

「負け組」

という雰囲気でした(笑

私の場合は、大学時代の先輩のお

もっとみる
楠浦と「発明塾」の過去発明紹介(2) ~ 「川崎重工(Kawasaki)」時代(続き)

楠浦と「発明塾」の過去発明紹介(2) ~ 「川崎重工(Kawasaki)」時代(続き)

前回に引き続き、Kawasaki(川崎重工業)時代の話です。

私が発明者に入っている特許を紹介しつつ、当時の発明(?)を振り返ります。

●「表面処理」は、材料コストを下げるという「価値」を持つ1つ目は、以下です。

ひとことでいうと、エンジン内部のある部品が、

「焼き付かないようにする表面処理」

の発明です。

これは、川崎重工業の明石技術研究所(通称、明石技研)の方々との、共同研究成果で

もっとみる
楠浦と「発明塾」の過去発明紹介(1) ~ 「川崎重工(Kawasaki)」時代

楠浦と「発明塾」の過去発明紹介(1) ~ 「川崎重工(Kawasaki)」時代

企業内「発明塾」サービスで、様々な企業の技術者の方、および、企画(新規事業開発含む)の方々とお会いして、よく質問をいただく内容の一つに

「楠浦さん、過去、どんな分野の発明(製品開発を含む)をされてきたんですか?」

が、あります。

以下、経歴のページに、アバウトな説明はありますが、わかりづらいですよねー。

「川崎重工業株式会社にて大型オートバイのエンジン開発に従事。2002年から株式会社小松

もっとみる