見出し画像

マスクの件と自然渋滞は似てる論

こんにちは、note投稿したりWebデザインをしたり東京都町田市で美容師をしたりヘアスタイルの撮影をやったりしてて、久しぶりに夜の11時ごろまで仕事して変な達成感を抱いている楠本です。

さて、今日なんですけども、あの有名革命家
西野亮廣さんがVoicyで話していたことを勝手に補足を語りたいと思います。

一応下に貼っておくので聴いてから読んでもらうと分かりやすいです。↓

https://voicy.jp/channel/941/70587

聴きました?いきますよ。

要はマスクを買い占めの変(※勝手に「変」と名付けます)をしてしまうと国民全員にマスク回らないので、体調良くなくてしなくちゃいけない人にマスクが届かず、蔓延してしまうよ。ということを語っています。

これは例のごとくメディア報道と受け取り側の問題ですね。震災のときにも買い占めは起きましたよね。「無くなるなら我先に!」感情ですね。

僕が思うに「なんか貧乏くさいなぁ」と思うんですよねぇ

Twitterでも呟いたんですが、クルマの自然渋滞とものすごく似ています。

自然渋滞って速度が遅いクルマが多いと起きると思っている人が結構いて、まずこれが間違いだったりするんです。

どちらかというと速く走ろうとするクルマがいるから渋滞が起きるといってもいいくらいです。

なぜ起きるかいくつかあります。

●下り坂から登り坂に上がるとき減速してしまうため後続車が慌ててブレーキを踏み、そのブレーキの波が起きて渋滞になる

●車が混んでいるのにスピードを出してしまい車間が詰まり急ブレーキが増え、同じようにブレーキの波が起きる

なのでこの二つをみんなが理解していれば渋滞はものすごく減りますよね。 

「下り坂の次は登り坂になるからスピードをあげよう。」

「法定速度を維持して車間距離を空けておこう。」

ということですよね。さっきのマスク買い占めの変と同じで「我先に」がでた結果、病気が蔓延してしまったり、目的地に着くのが遅くてなったりします。
  

なんか「貧乏くさっ!」って思いません?w

よくアメリカの行動経済学とかで説明されたりしていますが、人間の行動パターンというものがあります。

それを知っていたとしても「悪いほうに人間はなりますいから、その時は頭で考えて違う効率的な方法でやろう!」と分かっていても、とっさになるとやっちゃうんでしょうね。

あとそもそもそんなことは知らない人も多いでしょうしね。
 
芸能人の不倫とかほんとどうでもいいのでこういうことをメディア報道をやればいいのにと思うが視聴率が取れないからやらないか^^;

まあ、これ読んで知ってもらえただけ幸いです。

現場からは以上です!いってらっしゃい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?