見出し画像

「服が大量にあるのに着ていく服がない問題」の解決策6つ

はじめまして。くせっけデザインと申します。
デザインの考え方を応用して性別問わず大人の服選びのヒントを追求することをライフワークのひとつにしています。

今回のテーマはこちら。

服選びのプチストレス・・!

自宅には服がたくさんある。

なのに「今日着ていく服が見つからない・・・」といった経験はありませんでしょうか?

僕もときどきそんなパターンに陥る時があります。服選びあるあるとしてよく話題になるこの話。予想以上に多くの方が直面しているプチストレスであることがわかってきました。

捨てられる服たちと負のループ

環境省が公開している情報を見ると、一日に焼却・埋め立て処分される衣類は1,200トン(!)といわれ日々大量の衣類が捨てられていることがわかります。

スタイリングのプロならともかく、選択肢が増えれば増えるほど組み合わせは難しくなっていくのに服を買うことをやめられないループはもはや一般的になっているのではないかと感じます。

そこで、僕が意識している「服が大量にあるのに着ていく服がない問題」対策を短期的・中期的・長期的の3つに分けて紹介したいと思います。

性別・年代関係なくヒントになると思いますのでぜひご覧ください!

短期的な対策

①選択肢を絞って着る服を選ぶ

今すぐできる対策としては、一時的に選択肢を絞ることをオススメします。

上にも書いたように選択肢が多ければ多いほど難しい服選び。クローゼットの前で頭が混乱して立ち尽くしてしまう原因だと思います。

数年前のクローゼットの様子。冷静に選べるワケがなく・・・

そういった場合、視覚的に情報を整理することが効果的です。

具体的に言えば「今日はこれかな?」と思う服をいくつかクローゼットとは別の場所に持っていって組み合わせを判断します。僕の場合お風呂場に持って行って服を掛け、マジマジと見つめます。そして違和感があれば他の服と取り替える作業を繰り返します。

場所を移すと頭が整理されて選びやすくなる

一度にたくさんの服を見るより頭が整理されて違和感のない組み合わせを見つけやすくなるのでオススメです!

第3者目線で見れるものグッド!

②前日に選んでおく

服を前日に選んでおく習慣を付けるのもとてもオススメです!

なぜかと言うと、朝は時間に追われているので冷静な判断がしにくいからです。

さらに僕のような朝に頭が働かないタイプにとっては苦行で、家を出てからコーディネートを後悔したこともしばしば・・。そうした失敗を防ぐために、時間に余裕があり頭がクリアな前日の夜にでも服を選んでおきましょう。朝になって服がシワシワだったり履こうとしていた靴が汚れていることに気付くと軽くパニックになりますが、余裕を持って対処することもできますね。

その際、トップスとボトムスだけでなく靴やソックス、もっと言えばインナーやアクセサリー類まで決めておくと朝のストレスとコーディネートの失敗が激減します。

男性で言えば、革靴を履く機会が多い方は靴からコーディネートを決めるとわかりやすいです。本来革靴はかいた汗を乾燥させるために一日履いたら中2〜3日空けてローテすることが望ましいので、靴がコーディネートのとっかかりになったりします。

中期的な対策

今度は少し長いスパンの対策を紹介するとともに、具体的な考え方に触れていこうと思います。

ここから先は

2,049字

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#QOLあげてみた

6,174件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?