サッカーの4つの局面

サッカーの試合中には主要な4局面があって
それぞれ目的がありますので紹介していきます。
※Aの方が優先度が高い

①攻撃 自チームがボールを保持
    A:ゴールを奪う
    B:ボールを保持する
②守備 相手チームがボールを保持
    A:ゴールを守る
    B:ボールを奪う
③守備から攻撃へ(ボールを奪った時)
    A:相手守備が整う前に攻める
    B:攻撃態勢を早く整える
④攻撃から守備へ(ボールを奪われた時)
    A:素早く奪い返す
    B:相手の攻撃を遅らせ守備態勢を作る

その局面には直接ボールに関与している選手(オン・ザ・ボールの状況)
と直接関与しない選手(オフ・ザ・ボールの状況)

このオンの選手はもちろんですがオフの選手の状況も大切です
4局面が連続して起きるので攻守の切り替えの局面③④もとても
重要になります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?