見出し画像

noteを始めたわけ

画像はフィンランドの遊歩道のマーク。海沿いを歩いていたら自転車専用レーンの脇にありました。デザインの方向に悩んでいた時期に北欧を旅して、シンプルに伝えればいいんだーと思った瞬間でした。

2012年に数少ない人数でライフスタイルのブランドを始めました。その頃からずーっと、ストーリーとはわざわざ語る物ではない、ちゃんとした商品を作っていればおのずとストーリーは伝えられると思っていました。

そのころは必死に展示会に出ていたので、ストーリーあふれる商品に辟易していたのかもしれません。

そしてこのコロナ禍。私たちのほとんどのお取引様の営業はストップしてしまいました。決まっていた催事もすべて中止。皆さん同じだと思いますが、茫然としてしまいました。

そんな中で、私たちのオンラインストアの売り上げが日に日に伸び始めました。何かの間違いか、芸能人の人が紹介してくれたのかとか思うほどでした。そうなってくると、今までのページ作りでは物足りなくなり、そして色々な質問がお客様から寄せられるようになりました。伝えきれていないということです。

新しく私たちの商品を探してきてくださった方に、商品の特徴や注意点、選び方のポイントなどを解説するページを作りたい、つきつめていくと私たちの物づくりのストーリーを語ってみたい。最近になって思い始めました。

思ったからには早速と、作り始めました。でもここで驚くほど文章が書けないことに気が付きました。語彙は少ないし、まとまりがなく面白みがない。

こんなに書けなかったっけ?

茫然としました。

考えてみたら、まとまった事を書くなんて随分長いことやっていない。勉強の仕方を忘れてしまったようなものです。

これはトレーニングしかありません。気になっていたnoteを始めるのは今しかないと思いました。

まずはずーっと若い男子にアドバイスを求めました。私の師です。

毎日何かしら書くことを始めてみたらいい。ヘタでもいいし、公開したあとでも手を加えて直していけばいい。そして色んな人のnoteを読んで文体を参考にすればいい。そのうち自分の文体が出来てくる。いい文章をじっくり書いて公開しようと思ってたら永遠にやらないから。

なるほど。

これから6か月を目標に毎日何かを書いてみます。まだ他の方のnoteを読みに行けてないので、じっくり読む時間も振り当てなければ。








#noteのつづけ方

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,301件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?