見出し画像

スポーツの素晴らしさと恐ろしさ

今回はスポーツ指導業界で働く私が本音が素晴らしさと恐ろしさについて記事を書きたいと思います。

まずは日本のスポーツ産業はこれからが大切な時期だと捉えて欲しいと思います。
今まではアマチュアやボランティアしかなかった時代からプロの時代に変わって来ています。
このチャンスを掴めるか掴めないかが非常に大切になってきます。
是非スポーツ業界で働きたい方やスポーツの表側と裏側を知りたい方はご覧ください。

素晴らしさ[メリット]
①実体験を積み上げれる
②コミュニティが作れる
③歴史から学べること

恐ろしさ[デメリット]
①スポーツの世界しか知らない
②自分の武器を作る必要がある
③指示待ち人間が多い

まずは素晴らしさの部分から記事を書きたいと思います。

①実体験を積み上げる

スポーツの醍醐味になります。スポーツの試合や勉強の試験等でも同じです。普通に生活している子どもと習い事をしている子どもでは刺激や影響を受け大人になった時に凄い差が生まれています。
たくさんの経験を得て、成功の条件や失敗の条件を学び、自分だけの目線で感想や想いが発信できるリアルな会話こそが財産になります。

②コミュニティが作れる

スポーツは一人では絶対できません。親の支援や送り迎えがあったり、コーチ達の技術指導や相手などの刺激も成長には必要不可欠になります。
スポーツを習ってきた人は「礼に始まり礼に終わる」部分が非常に多く感じ取れます。
スポーツで知り合った仲間との縁がある事も今後の人生の大きな財産になります。

③歴史から学べる

たくさんの年代を越えた方々と知り合えることもスポーツの素晴らしさになります。
一つ年上の先輩や年の離れた監督などたくさんの出会いの数の多さがコミュニケーション能力を上げる事にも繋がっていると思います。
また、大ベテラン指導者との出会い、今までの社会情勢や学校の変化なども教えて下さったり自分自身の今後の人生に置ける良きアドバイスも頂けると思います。

この三点がスポーツをして素晴らしい事だと思います。

しかし、どの業界にも表と裏が存在します。裏側をご紹介します。

①スポーツの世界しか知らない

競技やチームなどの環境の多さでその人の人生を大きく決めてしまうのがスポーツの怖さでもあります。子ども達は素直さ特徴のひとつでもあり、この時期の大人の言葉や生き様ひとつで大きく変わってしまいます。それだけ指導者選びが大切だという事です。またスポーツ競技しか知らない方はどうやってこのスポーツが出来ているのか?何で集約できるのか?どうやって道具を揃えるのか?などのスポーツの周りに付随するものを知る必要があります。ようするにスポーツ×○○がいるという事です。是非、自分の武器は二つ持ちましょう。

②自分の武器を作る

自分のファンを集めるという事です。今までは仕事力だけではなく、発信力や集客力などのSNSを使ったビジネスも広がっています。もしプロ選手になったとしてもTwitterのフォロワーの人数が10万人やYouTubeチャンネル数が1万人などがあればそれは新しい武器にもなります。

スポーツの単体だけで勝っていけない世界になるので、新しい武器を作る為に種を蒔くことが大切になります。

③指示待ち人間が多い

スポーツはどうしても組織やチームの中での活動が多く、役割がはっきりしている事で強さや徹底度にも繋がってきますが逆言えばそれしか出来ない。部分にもなってきます。例えばチームの中のキャプテンという立場があれば自分で発言したり、メニューを考える能力も養われてきますが、それ以外のメンバーには大きなスポーツ以外で得られる環境が非常に少ないと思います。その点は勉強は個人との戦いの部分有利だとも考えれられます。

まとめ

・自分の武器が二つ必要な時代がやってくる

・種まきを早い段階やっておく

スポーツは派手な部分が多く見えていますがその後ろではたくさんの犠牲があるのは事実だと思います。
もっと指導者がスポーツの事を理解し周りを取り囲む事も味方に付ける事が出来れば生きれる部分が多いと私は感じます。例えば、役割キャプテンを増やす。メニューキャプテンや掃除キャプテンなど色々なキャプテンを作り、リーダーとして資質を上げる。

またチームのブランディングを作る為にロゴやキャッチコピーやブログやYouTube動画編集などもチームスタッフとして採用する事で新しい武器への発掘にもなると思います。

よって、まだまだ日本のスポーツは始まったばかりであり昔の人の権力と考えで戦っている土俵が多いと思います。新しい組織作りを考え今の自分達が死んだ後の事を考えて行動して欲しいと思います。

待っていて指示待ち人間と同じになってしまいます。

待たなくていい。
自分達で新しい世界を作るんだ。
スポーツ業界を変えるんだ。
と強い想いを持って活動して欲しいと思います。

まだまだ繋がりや弊害があるかもしれません。

そんなことは10年後には何にも関係ありません。

大切なのは過去の栄光より未来です。

スポーツを変えるためには若い人の発想が大切です。

人財不足が指導者にもスタッフにも多いと感じています。

もっとスポーツをみんなで変えて行こう。

T&S健康スポーツ研究所 http://ts932.com/

バスケスクールYouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCbwLbkFglRv6DC4v-qnX1oA

指導YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCUI8WWcLq3xS6tFyLB8NpBg

よろしければサポートをお願いします。 活動費としてこれからも発信していきます‼