見出し画像

素人なりに糖尿病を勉強しているその②

ゆで卵がきっとなんとかしてくれる(一方的な好意)

(ゆで卵はいいぞ)
(きんにくんは一日5個食べてるそうだけども
それは勝手に心配しているぞ)
(5個はだいじょうぶなんだろうか??)

私はお医者さんではありませんので知識はまだまだ
未熟です。ご了承ください。
突っ込みどころたくさんあるだろうなあ…。

生活習慣が主な原因となる2型についてのお話です。


私は、生活習慣が主な原因で起こる糖尿病(2型)については
ブラック企業で働かせられすぎて、
内臓が白目を剝いているのでは?みたいに考えています。

白目を剥いていやがる…。
働かせすぎたんだ…。

私たちは食べ物をむしゃむしゃ食べるわけですが、食べ物を食べると
血糖値というものが上がったりします。
血糖値は、一定の数値で安定しており、
食べて上がった血糖値を規定まで下げるために
膵臓はインスリンというホルモンを出します。
(わたしはこう思ってるけど…)
(ですよね…?)

今のとこ、血糖値を下げられるのは
このインスリンだけなんです。
責任重大だなあ、膵臓…。
たった一人で、立ち向かってるんだね。

毎日毎日残業(食べすぎ)させられて休みもなく
夜遅くに
「これやっといて」(インスリンの分泌)
ってへろへろな胃袋にこれまた大量の食べ物や飲み物を
入れまくり
もう膵臓はショート寸前です。

(えっ私全然休めないんだけどもなんだこれ…。)
膵臓ちゃんが頑張って血糖値を下げようと一生懸命インスリンを出してる
その横で、本人はぐっすり眠っているわけです。

もう帰ろうかなーなんて時に上司から
「これやっといて」
ってすっばらしい量の残業をいいつけられたらどうや…。

それを鬼の形相でこなしてる横で、上司が
ぐっすりすやすや寝てたら…どうやこれ…。

憎しみわいてくるやろ…。
額に「肉」書いたろ、思うやろ…?

私たちだって膵臓だって、楽しく働きたいよね。
内臓、偉いよ。
いつもいつも頑張ってくれてるもんね。
休み、一日もないんだよ。
すごくない??

そいだらさあ、こっちだってちょうがんばってる内臓に
優しくしてあげたくなるじゃんね。
だってちょう偉いじゃんまじで…。

前も書いたけども、欧米人とかと比べて
私たちの膵臓は、内臓もかな?
デリケートにできているらしい…。
(ちょっと関係ないけどさあ、日本の食べ物の味って繊細だよねえ。
私そういうとこすごい好きなんだよね)

ちょっと弱いとこもあるけど、それでも頑張るとかさあ
けなげヒロインかよ…
そんなヒロインにスパルタ(暴飲暴食)なんぞ、
させられねえよ…俺が守ってやんよ…

って、なるじゃん…。
なるじゃん…?

そう、だからね!
まだhba1cとか、食後の血糖値がちょっと高いですよ?位の時にね、
そのくらいの時に食生活を改めておけば、
数値ってだいぶ下がるの!!
まだ、膵臓が頑張ってくれてるから。
ちょっと、涙目になってるかもだけど。

膵臓が白目剥いて、
「モームリ」
って代行業者頼む前に改めた方がいい!!
代行業者頼まれてからじゃもう遅い!
そこまで追い詰めちゃったらもうきっと帰ってこない!
機能的な意味で!!

「あれ、なんか最近あんまりたくさんインスリン
出さなくてよくなったかも…?楽かも…?」
って、膵臓がちょっと元気を取り戻すくらいになれたら、いいよねえ。
内臓、いつもほんと、頑張ってるよね。

お菓子だって油ものだって、別に食べちゃダメなことはないの。
ちょっと、ヒロインちゃんのために
量は控えめにしてあげたら優しいよね。
糖尿病って、基本食べたらいけないものは、ないの。
えっ、結構、自由だよね…?

たんぱく質とか野菜とか、gi値が低いものは
膵臓に優しいみたいです。
あ、糖質は確かに血糖値を上げてしまうから
食べすぎはよくないんだけど、流行ってた糖質制限みたいな
何が何でも糖質は!!食べない!!!ってのもよくないんだって。

なんだっけな、糖質は食べなきゃ食べないのもよくなくて、
お前どっちやねんって思う人もいるかもしれないけど、
適度に食べないと、内臓の機能が落ちちゃうって見たな…。
嘘だったらごめん…。

(めんどくさいから食べるのをやめちゃったら、嚥下機能が
落ちてしまった話をきいたことがあるなあ。
糖質制限だってさ、制限しまくっていきなり糖質を食べたら
血糖値が悪くなっちゃった、みたいなのあったよね)

食べまくるか、一切食べないかの二択じゃなくて、
適度にゆるりな食生活ができたらいいですよね。

あれー、上司役で吹越満さんとか出てくる話にしたかったんだけど
(どんな展開やねん)そんな感じにはならなかったな…?



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?