見出し画像

口語俳句 俳句の目標の探究 〜『内的宇宙』について〜


俳句にご興味のあるnoteのみなさまに俳句の様々なことについてご紹介していく記事です


口語俳句  俳句の目標の探究
『内的宇宙』について

はじめに、口語俳句の基礎基本・つくり方については自分自身ほぼわかりました。

ですので次は内容、口語俳句で「何をどう詠むのか」についての探究を進めています。


6月から個人的な俳句の目標として下記の11項目について時間をかけて探っています。

「表現の新と万象の真」「驚きと感動の詩」

「一新一真」「都市詠の探求」「一句新世界」 

「ものごとの花」「沈黙の美」「内的宇宙」

「三物一句」「風情の継承」「平明深遠の詩」


これらの目標は、下記の3つに大きく分類することができそうです。


俳句の目標の分類

◇何を詠むか◇
「ものごとの花」「沈黙の美」
「内的宇宙」「都市詠の探求」

◇どう詠むか◇
「表現の新と万象の真」「一新一真」
「三物一句」「一句新世界」

◇何をめざすか◇
「驚きと感動の詩」「平明深遠の詩」
「風情の継承」「一句新世界」


今回はこれらの俳句の目標のなかの『内的宇宙』について、簡単な解説と実際の作品をまとめました。


◇俳句の目標 『内的宇宙』

『内的宇宙』は、人間とその暮らしや自然の内にふと感じる宇宙をさぐって詠んでいこうという試みです。

「何を詠むか」の分類に入る目標です。

これを個人的な目標に取り入れた理由は、言葉では容易に言いあらわせないものを、俳句で伝達できるか検証するためです。

ここでは、

・人が直感、直覚で感じとる何かがある
・それらは容易に言語化できない
・そうした言葉にならない感覚を作品に込める

などになりそうです。

この世界には言葉にしたくてもできない、もしくは言葉にさえなっていない感覚や思いなどがありそうです。

ふだんの暮らしのなかでもそうしたことを実感することがときどきあります。

俳句には、よく見え、聞こえ、感じられるものごとを詠んだ作品ばかりでなく、

それとは逆のものごとを直感的、直覚的にとらえて詠んだ作品も少なからずあるようです。


歴史上の俳人の参考句

去年今年貫く棒の如きもの
高浜虚子

冬菊のまとふはおのがひかりのみ
水原秋櫻子

おぼろ夜のかたまりとしてものおもふ
加藤楸邨

湯豆腐やいのちのはてのうすあかり
久保田万太郎

口語俳句でも、こうしたふと感じる宇宙的な感覚を詠んでいくことはできそうです。


口語俳句 『内的宇宙』
過去作品から  春夏秋冬15句

一重咲き八重咲きすべて牡丹の芽

ふるさとがみえてくるのは春炬燵

家建ててそれからながい春のゆめ

どの人も花とふぶいていることよ

邪馬台国ほたる今宵も舞いだすか

見つづけてとおくなりゆく滝の音

しずかさをひびかせている風鈴よ

せんねんがきこえくる寺蝉しぐれ

秋風鈴かぜになりつつあることよ

踏切りのおともしずかか秋のくれ

さいげつをみおくることが落葉焚

ちんもくが初雪になるふるさとよ

船旅よ無がふりつづくゆきのうみ

一日をまっしろにしてしぐれるか

手のひらに黙にぎりしめふゆの土


*個人の見解で選句をして
小作品集として構成したものです

他の目標についても順次取り組みをすすめて、作品として具現化していければと考えています。


いつも
ご覧いただき
ありがとうございます


▽その他の目標の記事はこちらから▽


*個人的な目標、考えを短く記しました

*これらの俳句の目標は、過去の学びから得たものを再構築、再構成、言い換えたものです

*至らない点、充分に書き尽くせていない部分もあると思いますがご容赦ください

*俳句については個人・団体によって様々な考え方や見解があります


◇引用 作品収録句集

高浜虚子 句集『六百五十句』
(角川書店、1955年)

水原秋櫻子 句集『霜林』
(目黒書店、1950年)

加藤楸邨 句集『吹越』
(卯辰山文庫、1976年)

久保田万太郎 句集『流寓抄以後』
(文藝春秋新社、1963年)


◇関連記事◇


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?