くるみん

共生型ディサービス・ショートスティを運営し、メンタリング啓蒙活動をしています。メンタリ…

くるみん

共生型ディサービス・ショートスティを運営し、メンタリング啓蒙活動をしています。メンタリングをベースに「介護相談」「個人的面談」をお受けして、問題解決へ一緒に進む活動をしています。主人とは死別。子供3人はそれぞれ独立。  普段 思ったことや感じた事、書いてみよぅと思います。

記事一覧

“人生ドラマ”観せて頂いています。〜③〜

2日程、私自信と亡夫との話。 亡夫が急逝した為、経営していた介護施設の運営を引き継いだ私。 医療&介護・福祉の世界で約35年(ながっ❗️) 『変わり者』の自覚があ…

くるみん
1か月前
2

"人生ドラマ"観せて頂いてます 〜2〜

医療に従事し、今は介護・福祉に従事し 約35年。 「私、変わり者だわ」と思っていたけど、世の中色んな人・家族がいる。 どんな人とご縁が繋がったのか…忘れない様に書…

くるみん
1か月前
3

"人生ドラマ"観せて頂いています 〜1〜

35年前、准看護師の学校に入学し"医療"の世界に入りました。 20年前、正看護師の国家資格を取得。 12年前、夫が急逝した為 介護施設の運営をはじめ total35年。 「私、…

くるみん
2か月前
2

介護・福祉の不思議を考えてみる

私は以前、総合病院に看護師として勤務していました。 今は 亡夫の跡をとり"共生型デイサービス"と"ショートステイ"を運営しています。 私は"世間"をよくわかっていませ…

くるみん
3か月前
2

「友人の告白から感じ取る"平常心"の大切さ」

ここ数年「note、書こう」「時間無くなっちゃった〜」を繰り返し、今日に至ったけど、「忘れちゃいけないこと【備忘録】は大切…」と改めて思い、RE・STARTする。 先日の…

くるみん
3か月前
2

むやみに怖がらず、ちゃんと怖がる。

新型コロナウィルス(COVIT-19)の広がり。 世界110カ国以上に広がり、WHOもパンデミックと宣言しました。 中国から始まった感染。 南半球の国まで感染国は広がっています。…

くるみん
4年前
6

「平常心」

人類が誕生して、今まで色々なことを経験した。 争い事。 新たに生み出す事。 未知のものへの挑戦。 …今回の「新型コロナウィルス」などの新たな感染症や疾病の発見と対応…

くるみん
4年前
4

「依頼する」ということ

私はディサービスとショートスティの2事業所を運営しています。 利用者さんは高齢者。 ご本人の希望だけでなく、ご家族の希望や市からの依頼、ケアマネージャーさんからの…

くるみん
4年前
6

「ちゃんと知る」

連日、「新型コロナウィルスの感染者が増えている…」「国内初の死亡者が出た」…と報道がされています。 マスクが世界的に不足している。 感染を防ぐには。 ウィルスに効…

くるみん
4年前
3

「続ける」力

失敗を経験するとチャレンジを躊躇してしまう。 ただその後 どう行動するか。 結果って思うようにならないし、すぐ出るものはごく僅か。 私は4年ほど前 立て続けにゴル…

くるみん
4年前
5
“人生ドラマ”観せて頂いています。〜③〜

“人生ドラマ”観せて頂いています。〜③〜

2日程、私自信と亡夫との話。

亡夫が急逝した為、経営していた介護施設の運営を引き継いだ私。

医療&介護・福祉の世界で約35年(ながっ❗️) 『変わり者』の自覚がある私でも、色んな人と関わってくる事ができた。

これを残しておこう❗️…という事で、今回も私&亡夫の話。

******************
秋も深まって来たある日の夜、父への電話。
話はそれ程時間はかからず、何やら決まった様

もっとみる
"人生ドラマ"観せて頂いてます 〜2〜

"人生ドラマ"観せて頂いてます 〜2〜

医療に従事し、今は介護・福祉に従事し 約35年。

「私、変わり者だわ」と思っていたけど、世の中色んな人・家族がいる。

どんな人とご縁が繋がったのか…忘れない様に書いておこう。

…まずは自分と亡夫について…

******************

前回の話は亡夫との出会いから。

出会いは良かった…というか普通。
特別キラキラしたものでもなく、ごく普通の始まりだった。

このあとが「バカな女

もっとみる
"人生ドラマ"観せて頂いています  〜1〜

"人生ドラマ"観せて頂いています 〜1〜

35年前、准看護師の学校に入学し"医療"の世界に入りました。
20年前、正看護師の国家資格を取得。
12年前、夫が急逝した為 介護施設の運営をはじめ total35年。

「私、変わり者」と思っていたけど…
色んな人・家族と出会い、関わり、感じることがあったので「備忘録」として書き残していこうと思う。

******************
まずは自分の話から。

19歳の准看護学生の私。
昼間は

もっとみる
介護・福祉の不思議を考えてみる

介護・福祉の不思議を考えてみる

私は以前、総合病院に看護師として勤務していました。
今は 亡夫の跡をとり"共生型デイサービス"と"ショートステイ"を運営しています。

私は"世間"をよくわかっていません。
過去は医療従事者として、色々な意味で守られてきました。
経営者、福祉に携わるようになって "不思議"がいっぱい出てきます。

まずは、自分の携わる「介護」「福祉」

1)介護事業者の約4割が赤字経営であること。
…国は「介護離

もっとみる
「友人の告白から感じ取る"平常心"の大切さ」

「友人の告白から感じ取る"平常心"の大切さ」

ここ数年「note、書こう」「時間無くなっちゃった〜」を繰り返し、今日に至ったけど、「忘れちゃいけないこと【備忘録】は大切…」と改めて思い、RE・STARTする。

先日のこと。

研修講師として働く友人等(尊敬する人ばかりが集まってる)と昼食会を友人の家で開催。

まぁ〜〜 それは賑やかなメンツが揃い、話が尽きない。

私は少し遅れて参加。

そこで友人の一人が「そうそう、Pさんの話聞いた?」

もっとみる
むやみに怖がらず、ちゃんと怖がる。

むやみに怖がらず、ちゃんと怖がる。

新型コロナウィルス(COVIT-19)の広がり。
世界110カ国以上に広がり、WHOもパンデミックと宣言しました。

中国から始まった感染。
南半球の国まで感染国は広がっています。
人類が初めてあった病原菌🦠
得体の知れないものは怖い❗️

これは誰しも同じ気持ちだと思うんです。

ただ、むやみ やたらに怖がると先日あった「トイレットペーパー問題」に繋がる。
また医療崩壊にも繋がる。

「不安」

もっとみる
「平常心」

「平常心」

人類が誕生して、今まで色々なことを経験した。
争い事。
新たに生み出す事。
未知のものへの挑戦。
…今回の「新型コロナウィルス」などの新たな感染症や疾病の発見と対応。

何にしても感情としてごっちゃにしてしまいがち。
「怖い」と感じると「怒り」にその感情が変換され、誰かを攻撃することもあると思う。
ちょっと立ち止まって考えてみる。
…「不安」と「危機意識」ごっちゃになってない?

不安とは…心配に

もっとみる
「依頼する」ということ

「依頼する」ということ

私はディサービスとショートスティの2事業所を運営しています。
利用者さんは高齢者。
ご本人の希望だけでなく、ご家族の希望や市からの依頼、ケアマネージャーさんからのご依頼で当施設をご利用頂いています。

先日もあったことです

当たり前のことですが、誰しも「自分の家族は大切にしてもらいたい」「こちらの希望を聞いてもらいたい」と思うものです。

私たちも「一人一人にあった介護を提供する」ここが目標です

もっとみる
「ちゃんと知る」

「ちゃんと知る」

連日、「新型コロナウィルスの感染者が増えている…」「国内初の死亡者が出た」…と報道がされています。
マスクが世界的に不足している。
感染を防ぐには。
ウィルスに効く薬の開発が始まった。


そんな情報を聞いて私は「…?」

インフルエンザでの罹患者、死者数、後遺症を持ってしまった人の数…
聞き慣れて、予防接種があるから大丈夫🙆‍♀️
…それはない❗️
…言い切れない❗️

現に2019〜202

もっとみる
「続ける」力

「続ける」力

失敗を経験するとチャレンジを躊躇してしまう。
ただその後 どう行動するか。

結果って思うようにならないし、すぐ出るものはごく僅か。
私は4年ほど前 立て続けにゴルフで悔しい思いをした。
本コースを回ったのは4回目。とある女性に言われた言葉「数、数えなくっていいから」。
ほぼ同時期、一緒に回った男友達から「何でゴルフやるんだ。ヘタクソはやめたらいい」+舌打ち付き。
流石に落ち込む…が「見返してやる

もっとみる