見出し画像

【朝ラン】習慣化に効いたことランキング②

こんにちは!
習慣の達人くるーめです。

私は、2022年6月28日から、一度も欠かさずに365日以上連続で朝ランしています。

(その日の1年前くらいからも朝に走ってはいますが、走ったり、走らなかったり、走らなかったり。習慣と呼ぶには程遠い状況。連続という点では、その日が記録の最初です。)

そんな私が、朝ランを習慣化するのに効いたことを、ランキング形式でご紹介します。

朝ラン、運動を習慣にしたい方にとって、少しでも参考になれば幸いです。

今回は、9位から7位までをご紹介します。

<朝ランを習慣化するのに効いたこと>
1.毎日走る
2.小さく始める歩いてもOK
3.タイムを意識しない
4.5時から走る
5.オーディオブックをきく
6.行動を後押してくれる本を読む
7.夜10時には寝る
8.アルコールを控える
9.続けること

10.頑張らない
11.ツイートする
12.イケてると思い込む

9位 続けること

今から、続けようとしているのに、続けることがコツとは、、

言葉遊びではなく、サンクコスト(埋没費用効果)を端的に表現したものです。

朝ランを続けている人が2人います。一人は継続30日目、二人目は継続300日目。後者の方が続けたくなりますよね。

300日も続けているのに、寝坊くらいで途絶えさせる訳にはいきません。

私も、毎日続けていますが、記録が伸びていくに連れて、「何としても」感が強くなっていくのを感じますよ。

最初はサンクコスト効果も積み上がらないので、しんどいですが、続ければ続ける程に、後に引けない継続の力が強まっていきます。

サンクコスト効果の効かない初期の方が、不安定で危なっかしい。初期を乗り越えられれば、段々と楽勝モードになりますよ。

8位 アルコールを控える

朝ランを毎日続けるためには、その日の疲れを翌日まで残すのは避けたいですよね。

当然、早起きするために早く寝る。睡眠の質自体を高くする。その必要性を感じるものです。

朝ランを始めてから、自然と、アルコールを控えて睡眠改善に取り組みたいと思うようになりましたよ。

アルコールを控えると、翌日のしんどさが違います。アルコールを控えるのに慣れ始めると、お酒を飲んだ日の翌日のダルさが際立ってよく分かります。

私は、毎晩必ず晩酌していました。今まで、どれだけ不調な状態を自らに課していたのかとビックリします。

朝ランを続けていくと、自然と節酒はテーマになってくると思います。必要性を感じはじめたら、ぜひチャレンジしてみてください。

節酒の方法はこちらもどうぞ!

7位 夜10時には寝る

私は、朝ランを始める前は、12時過ぎごろに寝て、6時ごろに起きるという夜型の生活でした。

朝ランが習慣になってからは、ガラッと変わります。

朝5時から小一時間走って、日中もガンガン行動していると、自然と夜10時頃には疲れ果てて眠たくなります。

そして、遅くとくも10時にはベッドに入る。このサイクルが定着していきます。

自然とそうなった感もありますが、夜寝るところを1日の基準地点として考えるようにしたのもポイント。

私の中での1日は、【寝る→起きる→日中活動する→お風呂・夕食】です。

朝起きるところが始まりではなく、前日の夜に寝るところから始めます。

夜寝ることをマネージメントする発想になっていき、早起きしやすくなりますよ。

まとめ

いかがでしたでしょうか。一つでも使えそうな考え・行動があれば幸いです。

6位から先についても、noteでご紹介していきますので、是非チェックしてみてください!

*12位から10位まではこちらをどうぞ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?