見出し画像

質問力を鍛えましょう①

(この記事は、私と交流ある方のことではなく、特定のおっさんのことでもないです)


???「この写真どうでしょう」

ワイ「いや、知らんがな…」

私は最近こう思っちゃうようになりました。

素朴な疑問

こういう質問者は

「いいじゃないですか」

「上手いですね」

って言われたいんですか?

相手の時間は有限

「どうでしょう」と言われて質問に答えてくれる人、めちゃめちゃいい人だと思う。

おそらく今後出会う確率も低そうなので大切にしたほうがいいかも。

同時に、今回の私のようにちゃんと書いてくれる人も良い人だと思う。

てか「いいんじゃないでしょうか」とかって社交辞令で、会話として意味あるのか?という疑問(前後に何かあって、その時に必要な会話ならOKだとは思う)

公私ともに、写真やってる人のチャットありましたけど、「どうでしょう」って聞いてくる方は一定数いて。職場でそれは、まさに人の時間奪ってるんですよね。プライベートならまあ聞くかもですが。私は「知らんがな」って言っちゃうかもだけど。

どう聞くべきか

「〇〇にしようと思ったのですが、××になってしまいました。
(原因とか改善点は)どうでしょう。」

とかでしょうか。

・何かの方向にしたかったけど、出来なかった、でもダメだった。だから教えて。
・何かの方向で撮ろうとして上手く行ったんだ!見てくれ!(ただ見てほしいだけ。「ただ見てほしい」ってのが伝わる言い方が大切)

的なのが伝わればいいかと。

普段high-keyの方が、low-keyの人に「どうでしょう」と聞いても、よくわからんでしょうし。専門外の方に聞く時にはふわっとし過ぎな気がします。
質問する側される側で普段撮ってる作風やモデルさんが違い過ぎると、上手く答えられないでしょうし。

例えば、ラーメンを食べに行って、店主・店員から「どうでしょう」って言われたら、そりゃ、「美味い!」「美味くない…」は出るでしょう。
だって、行く前から、ラーメン食べるって決めてるし、醤油か塩か味噌か豚骨かって分かってるじゃん(自分で選んでいるので)

写真見て貰う時って、そういう前提の情報ないですから。

ポトレで、かつ、コスプレ限定とか、作り込み限定とか何か縛ってるなら、「どうでしょう」でも相手には伝わるかも。

まあ…

こういうこと言っても「めんどくさい」って言ってくる質問力が磨かれていないめんどくさい人もいるので、人間って分かり合えないんだよなあ

上記に書いたように、前後に何か流れがあって、コミュニケーションとしてとりあえずそういう質問するのはアリだとは思います。

「いやぁ~ 今日は暑いですね~」みたいな?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?