マガジンのカバー画像

【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン

35,084
このマガジンは「楽しく、続ける」を趣旨として発信してます。まだnoteに慣れてない人は知り合いづくりと記事の共有を兼ねてぜひご参加してみてはいかがでしょう🌹 ※原則1日投稿記事… もっと読む
運営しているクリエイター

#仕事

【みんなで創る】クロサキナオ共同運営マガジン始めました。

やぁ、いらっしゃい。来てくれてありがとう。 今回はちょっと違う感じでお送りするよ。 かねてからやってみたかった事なんだけど、いよいよということで。 「共同運営マガジン」をスタートすることにしました! もちろん無料で参加可能だよ🌹 △ 『共同マガジン②』をリリースしました! 【条件】①、②のどちらかの参加希望をコメントにて受付。 ※指定がない場合は①に参加となります。 【条件】①に既に参加して期間の浅い方はご遠慮ください(概ね3ヶ月) 共同運営マガジンとは。 とは。と、

ニートのnoteの育て方

皆さんお疲れ様です。 ※修正最新 2024 3/13 3年noteで得た知識や経験、 運用法をまとめました。 全部1つの記事にしました 『面倒なので全部一緒にしちゃえ』ということで 情報量の満足度は問題なく期待に答えられると思っています。 この記事は私のnoteで得た知識からnoteを上手く活用するためのノウハウ、戦略が詰まった「マニュアル本」 何のスキルもないニートの私がフォロワー5000人に辿り着くまでに何を積み重ね、どんなことをしてきたのか具体的な方法と 3年n

有料
980

【ふせん会議術3】会議前に参加者の役割・ルールを合意しておきます

 IBMで学んだ、プロジェクトが進む・はかどる・決まる! 決まらない会議にはその理由があるんです!  関係者を集め、プロジェクトを前に進めようと、会議で頑張っておられるあなた。 こんなことでお困りではありませんか? あるある問題会議私語が多い 電話などで中断され、話題に必要な人が抜ける 話が長く、何を言っているかわからない 話題を変え、強引に議論を引っ張る人がいる 急に欠席する リモート会議が多く、真剣に参加してるか疑問 会議がはかどる、いい方法があります そ

有料
100

転勤族の心構えとその魅力

転勤族としての生活は、予期せぬハプニングと新しい発見に満ちています。新天地でのスタートは、時に不安や緊張を伴うものですが、それは同時に成長と自己発見の機会でもあります。以下に、転勤族として心に留めておくべき心構えと、転勤生活ならではの魅力をご紹介します。 心構え柔軟性を持つ 転勤は予測不可能なことが多く、計画通りに進まないこともあります。柔軟性を持ち、変化を受け入れることが重要です。 開放的な姿勢 新しい場所、文化、人々に対して開放的であることで、より豊かな経験を得る

【月報】2024年5月のお仕事ふり返り

今月もやっていきます、月報! 執筆記事が増えてきたのうれしい。 5月のお仕事“原作9話分”をアニメ化できるの?『鬼滅の刃』柱稽古編、見逃せない“3つのポイント”を徹底解説! 「今期もやっぱり最高だった」アニメ版『ヒロアカ』のテーマ曲に隠された表現とは? 「興奮しすぎて息ができない」「ダントツで好き」“謎多きキャラ”にトリコになる人続出…!アニメ『WIND BREAKER』 「心臓がキュッとなった」「涙腺崩壊」エンディングの“粋な演出”に大反響!『ヒロアカ』主人公の幼少

noteの通知くん、旅行は楽しいかい?仕事も頼む。

皆さんこんばんは! noteの通知ってメッチャ大事じゃないですか。 大事すぎるじゃないですか。 noteの心臓ですから。 うん。(?) で、通知で僕が1番重要だと思ってるのが 「コメント」 です。 コメント。 うん。(?) コメントに返信できないっていう最悪の事態はなんとしてでも避けなきゃいけないんです。 僕は朝起きたら目を覚ますためにnoteを開いて通知とダッシュボードを確認して、来てるコメントに返信するんです。 寝起きが悪すぎる僕にとってはほぼ必須なんですよ。

「守りの具体化」(大川隆法「心の指針」より)

いつも記事に目をとめてくださり、本当にありがとうございます。 私の記事では、大川隆法先生の法話・著書の中から、おすすめの作品を紹介しています。 今回は、心の指針「守りの具体化」をご紹介したいと思います! 大川隆法先生は、毎月、「心の指針」という詩を月刊誌に寄稿してくださっていたのですが、シンプルな言葉の中に深い味わいがあり、読むたびに心がじんわり温かくなる作品ばかりなんです。 皆さんにもぜひ、「心の指針」の世界を味わっていただきたく、時々ご紹介させていただいております

先輩を怒らせた

お掃除系の会社で働いている。勤務態度は真面目だ。私語を慎み、単純作業を永遠とこなしていく。休憩時間でも喋らない。それが僕という人間だ。 最近は適応能力も手に入れた。多少のトラブルなら何事もなかったようにリカバリーしていく。大きめのトラブルでも解決策に困ることは少なくなった。 おそらくプライベートで草野球の幹事をしているからだろう。草野球チームの運営はトラブルだらけだ。予定通りに事が運ぶことの方が少ない。 試合に遅刻してくる選手。忘れ物だって多い。試合にグローブを忘れてど

【ふせん会議術2】討議したことが壁いっぱいに全体像が見えるのです!

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

No.33孤独に没頭できる時間がほしい

今日のヒトコト毎日会社での雑多な作業依頼が多く、集中してやりたい仕事があっても途中で電話なりメールなり対面なりで問い合わせや作業依頼が来ると、その度に仕事を中断することになり一向に作業が捗らない日々が続いて「これって自分ではどうにもならないのか」と半ば諦めるしかないかなと思ったりする。それで一日終わると何だか生産性のない仕事で一日損した気分になることが40を超えてから毎日思うようになっている。 マルチタスクができる人ってすごいと思う反面、実はできているようでできていないこと

【体験談】仕事を辞めたかったけど、怖くて言えなかった過去

私自身、1社目の会社を3ヶ月でスパッと辞めましたが、2社目の会社では仕事を辞めたくても怖くて言えない状態でした。 なぜかというと、下記の理由があったからです。 例えば、上司に仕事を辞めることを言えなかったのは、当時、繁忙期だったからです。 1ヶ月後に大型イベントを開催する予定だったので、かなり忙しく、仕事を辞めることをなかなか言えませんでした。 結果として、繁忙期中に上司に辞めることを伝えることができましたが、伝えるまでに3ヶ月ほどかかりました。 今、思えば「時間の

5年前から今の自分を想像していた!?

こんばんは!yokoです。 今日は退職するまでの心模様を書きたくなりました。 3月末に約25年間、勤めた世界からキッパリ離れました! 自分でも驚くほど潔かったです。 前職は、身体がしんどかったです。ただ嫌で嫌でたまらなかったわけではなかった。なぜこんなに潔かったのか?もう「自分のいる場所」ではないと思ったことが大きかったです。 ”この仕事は天職だ”と口に出したことはないですが、「天職」だと思い込んでいました。 天職の意味を知ると、笑っちゃいました! ☆☆☆ 「天職

あまりにも、かすかな光

映画やドラマをみても つくり話でしょ、と 妙にさめた目で みていたり 悲しい場面でも 泣くことが ほとんどない そのわりに 仕事なんかで つらいことがあったり きついことを言われたりすると すぐ、泣いてしまう 泣いてしまうのだけど 泣いているんだと 周囲に悟られないように ひたすら我慢する ひたすら 我慢する

複業Webライター、「#なぜ、私は書くのか」について真面目に考える~「くそ、負けるもんか!」の反骨マインドこそ私の正義

こんにちは、水無瀬あずさです。毎月恒例、月末ですね。フリーランスの皆さん、締まってますか!?私はつい先ほど、5月が無事締まりました。正確に言うと、無理やり締めました。だって今手持ちの作業、どう考えても明日じゃ終わらないんだモン・・・。 全然関係ない話なのですが、先ほどXをぼんやり見てきたら、拡散希望とやらでポストが流れてきまして、それがこう、「余命いくばくのお子さんが仮面ライダーが大好きなので、なんとか繋がれないか」みたいな内容だったのです。 コメントを見るとですね、本物