見出し画像

【超実践編】周りを巻き込んでプロジェクトを立ち上げる方法(1)のメモ

これは私の私による私のための高木ゼミのメモ

約15分遅れで始まったこのゼミ(noteに行っちゃったらしい)
なんか波乱含みな雰囲気がいい。

今日はこれ高木さんの第一回目です ↓

たくさん打ち手を撃ち続けるのが信条の高木さん

<自己紹介>
博報堂に入ったものの、原発推進PRに違和感を感じて独立。
社会に影響を与えられるような仕事をしている。
今は、NEWPIECEの代表をやっている。

Visionを中心としてその周りにいる人を巻き込むVisoningを進めている!

Brandingとの対比としてのVisoning
→非連続的創造を未来に向けて活動している

新しい価値観、21世期的な潮流を作っていきたい。

教えたことないなぁってことで、こうした資料は初めてらしい。。。

今回は全3回のうちの1回目
実例を赤裸々に話す→メソッド化→プロジェクトを作ってみる

実例のシェア開始!

<問>なぜ、巻き込むことが大事なのか?

アイデアとアクションは分けられないよね。
分けられるけど、分けると遅い!
→まさにその通りだと思う、会議で決めてから動くいつものあれ。。。

なので、巻き込み型プロジェクトの流れとして、、、、
社会イシューに対して、仲間を集めて→企画&実行

0→1じゃないよね、アイデアって。
アイデアは既存の要素の新しい組み合わせ
アイデアは連想の産物である

仲間とのインタラクションのなかで連想していくのがアイデア!

アイデアは、時代と仲間の間に産まれるもの
だから、仲間と生まれたアイデアは生存確率が高い

DeNAの話

新しいことって人に熱をあまり吹き込めない。。。
連帯できないことでもって連帯するのが大切
→社会問題・課題に対してぶつけていくことにした
Anything, Anywhereというビジョンにつながった

何がどうできるかは巻き込まれながら見えた
今あるイシューに立ち向かうことで見える

個人としての実践は?

ムーブメントの起こし方(動画)

→これ見たことあるけどこれ大好きなヤツ!
勇気あるフォロワーが変人をリーダーに変え、
そしてそれが熱狂に変わる〜ヤツ〜。何度見てもいい〜!

6curryの話(2017〜)

ラーメンよりカレーでしょ。誰か一緒にカレー革命起こしましょう!ってのをFacebookで呼び掛けた(頭おかしい人。。。。)
だって、国民食はカレーだもん。(当時カレーの形見は狭かった。。。)

<問い>なぜカレーに多様性がないのか?
それはCoCo壱番屋が一強であることが元凶だと考えて、
彼らができないことをやろうとした。
みんなで集まって色々とやって女性を獲得しようとした。。。

UBERが始まったとこで、そこに乗っかりつつ、新しいカップ型カレーを作ったり、フードトラックでカレーをやったりしてたら、テンションが上がり始めたので、しっかりとやるようにした。でも、UBER専用は作っている人が孤独になるから、人との交流が必要だという結論に。

キッチン作った。みんなで作って、みんなで食べる空間を作った。
レストランではなく、ここはキッチンでみんなで代わる代わる主客逆転しつつ盛り上がり、サブスク化として進めた。

飲食素人だったけど、会社としてやるようにした。
仲間集めして→遊びながら→結果としてビジネスになった。
飲食店というよりもカレーを通じて仲間になっていく形を検証中。
月額4000円の会員が400人いるので、今はなんとか形になっている。
正社員だって、4人もいる!(最初の5人中4人が今の仲間!)

自然とアイデアになっていく感じ、
仲間の考えと溶け合いながら新しい流れに繋がっている。

これまでの議論の内容とか、決算とか、色々noteに全部出している。
→これって結構凄いと思う!

「花で帰省しよう」の話

長井さんと一緒にやったもの
(4月6日)花がゴミのように捨てられている話→なんとかしたい
(4月16日)仲間内でのプロジェクト骨子完了
(4月22日)オンライン帰省の話(安倍首相)
(4月28日)実際に帰れないから花に帰ってもらう

ただいまを、花で
おかえりを、花で

急いで枠組みを作った。
花屋を選ぶ→買う→送る
参加ショップを入れて、そのお花屋が参加してくれた。

社会的なイシューと仲間がいれば、広がる

会社にしてもいいし、プロジェクトでもいい。
仲間と一緒にやるのがいいよね。

こうしたことをどんどんやっていくと、周りの人のことがよく分かってくるし、自分のことをよく分かってくれるようになる。

作るプロセスを一緒にやることで、すっごく仲良くなる。
結果、できることが多くなる。
人脈もそう!

具体を自分の言葉で抽象化することで、独自メソッド(仮説)を作る
(こうゆうことなんじゃない?ってのを考えてみるワーク)

<Q&A抜粋

・巻き込む側は思いを語る必要がある(何らかの怒り)
・役割こそが居場所、居場所がないと辛くなるよね
・価値を出すと同時に仲間づくりを意識するといい
・ハッシュタグなど乗っかりやすい仕組みを作る
・一気に100万に飛ぶより、100X100X100で100万にする方がいい
・何が楽しいんだっけ?ってそもそもの話を時々するのは大切
・最初カレーって言ってたけど、自分たちはキッチンで仲間を集めたい
・モチベーションはムカつき!それを変えるためには?と考えている。
・人によって求めているものが違うので、人が集まっても減る。それが次のプロジェクトを進める時の参考になる。全てがきっかけ。
・どういうコミュニティで在りたいんだっけ?は大切な問いで、摩擦を恐れずに色々やるのが大切。
・差別はどうやってなくなる?
 →それは忙しくなること(指摘できないくらいの動きにしちゃえばいい)
・作ることが最高のエンタメと思っている
 →NIKEが好き、100万円分は買わないけど、100万円で自分の靴を作りたい
・楽しいプロジェクトをできてお金をもらえたら嬉しい
・人間はコミュニティ毎に違う人格があっていい
・新しいことを始めるのは、本棚に新しい本を足すようなイメージ
・これまでの整合性なんて考えなくていい
・スタンスは気軽に気楽にプロトタイプだから、でも具体を考えるときは真剣に考えて欲しい!


#COMEMO #イベント #日経新聞 #日経COMEMO #Nサロン #COMEMOHUB #Nサロン3期 #note #超実践編_周りを巻き込んでプロジェクトを立ち上げる方法

-------------------------------------------------------------
お気軽に寄ってもらえたら黒坂、喜びます (^-^)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■COMEMOHUBのFacebook pageはこちら
https://www.facebook.com/COMEMOHUB/
■COMEMOHUBのNoteマガジンはこちら
https://note.com/kurosakalibrary/m/m46d626c35711
-------------------------------------------------------------
■黒坂図書館のFacebook pageはこちら
https://www.facebook.com/kurosakalibrary/
■黒坂図書館のエッセンスを動画(約7分)で!
https://youtu.be/x9nTPiabLKU
-------------------------------------------------------------
■黒坂個人のFacebookはこちら
https://www.facebook.com/munehisa.kurosaka
■黒坂個人のTwitterはこちら
https://twitter.com/munehisa_k
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

この記事を読んでいただいたみなさまへ 本当にありがとうございます! 感想とか教えて貰えると嬉しいです(^-^)