マガジンのカバー画像

COMEMO関連

89
日経COMEMOのテーマ企画への投稿を中心に、関連イベントに参加したレポートなどもこちらに格納しています。
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

書くことが私の人生を変えてきたので、みんなが自分のことばで文章を書きたくなるようなプロジェクトを立ち上げた話

書くことが私の人生を変えてきたので、みんなが自分のことばで文章を書きたくなるようなプロジェクトを立ち上げた話

COMEMO HUBって
何を目指しているんですか?と、よく聞かれるようになってきました。
本当にありがたいことです。

COMEMO HUBの活動は、日経新聞がnote内で展開するオピニオンサイト「日経COMEMO」を応援することに端を発しています。

「書けば、つながる」これば日経COMEMOのテーマです。
日経COMEMOの活動やその意図については、以下のnoteがより詳しいので是非読んで欲

もっとみる
僕のせいで、ピザ2枚焼いたら窯が見事に内から壊れました…

僕のせいで、ピザ2枚焼いたら窯が見事に内から壊れました…

2020年7月22日水曜日の朝
日経新聞の特許関係の記事を発端にしたTweetへの
何気ない返答から発展した形で急遽始まったCOMEMO HUB PIZZA

9月1日に第一回、9月15日に第二回を開催して、急遽中止。

その理由は、開催の目的が良く分からない、COMEMO HUBとして開催する意味が不明、手段が目的化している、オンライン講座実施のためのタスク表が出来ていない、日経COMEMOとの

もっとみる
大学の話だけど、巡り巡って「お前はどうする?」って話

大学の話だけど、巡り巡って「お前はどうする?」って話

日経COMEMO KOLの若宮さんが
とてもいい問題提起をされています。

それが以下のnoteになります。
じっくりと読んで欲しいnoteの一つです。

このnoteで語られている大学論の中で、
最も大切な部分は以下だと思っています。

大学は本来、もっと社会にどう貢献するかを考え、
自分たちの研究の社会的価値を意識していくべきではないか

これは非常に大切な視点です。

若宮さんが社会人になっ

もっとみる
変な人なら要らない

変な人なら要らない

最近のCOMEMOのテーマ企画が攻めていて好き。

管理職が必要ですか?

私の答えは、
変な奴じゃなきゃ管理職は必要というのが正直なところです。

今の私の上司はイギリスにいますが、
働き易い環境をしっかりと整えてくれますし、
上部との調整や相談にもしっかりと乗ってくれます。
そして、彼は彼の役割をしっかりとこなしています。

ただ、いわゆるピープルマネジメントだけをしている人は、
リモートな世

もっとみる
(今のところ)オフィスは絶対に必要だと思う!

(今のところ)オフィスは絶対に必要だと思う!

今回もCOMEMOは「~ですか?」シリーズ第三弾です。

・在宅勤務で「オフィスが必要だ」と感じるのはどんなときですか?オフィス勤務で得られるメリットはなんですか?
・在宅勤務を始めてから、出社してのオフィス勤務のあり方は以前と変わりましたか?
・自分が働くうえで、どんなオフィスのあり方が望ましいと思いますか?
・オフィスって、そもそも絶対に必要なものですか?

この手の話は、正解ってない気がして

もっとみる