黒坂宗久(黒坂図書館 館長)

74年神奈川生まれ。子供時代に科学雑誌「Newton」を読み、宇宙飛行士を志すが落選。…

黒坂宗久(黒坂図書館 館長)

74年神奈川生まれ。子供時代に科学雑誌「Newton」を読み、宇宙飛行士を志すが落選。日米で免疫学を研究、製薬企業5年、データコンサルタント約10年、2023年6月から国内製薬企業に所属。製薬関連やSci/Tech、仕事、日々の思い、社外活動などを発信。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

今、黒坂が好きでやっている6つのプロジェクト紹介(2024年1月4日時点)

ちょうど一年前にアップデートしたのですが、転職したのもあり今一度書き直しました。2020年と2023年のものは以下です。 1.AnswersNewsでのコラム執筆2021年12月から始まった製薬業界メディアAnswersNewsでのコラム執筆ももう2年が経過し、3年目に突入しました。昨年6月からはアステラス製薬に転職したこともあり、Evaluateにいたに書けていたことが書きづらくなったりしてはいますが、楽しく書かせて貰っています。 そして相も変わらずコラムが公開されると開

    • 折り合いって言葉

      ふと目に留まった「折り合い」という言葉がなんだか気になったので調べてみると、「譲り合って解決すること」、「人と人との関係」といった意味があるとのこと。 後者は、○○さんとの折り合いが悪くて、のようなある意味ネガティブな意味合いで使われますし、そうだよなと思える意味。 でも、前者のほうはちょっと印象が違いました。 なんとなくですが、納得がいかないことに対して自分の中で無理くり妥協することだと思っていました。 でも、「お互いが主張を引っ込めて妥協点を見つける」というのが本筋の意

      • マジに飲んだ人見つけたよの巻

        私、以下のnoteをだいぶ前に書いているんです。Milli-Q水(超純水)を飲むのをやり残しているわ~って。 何故か数年の時空を超えて、とある方よりこの熱い話題が出てきました。 まず、結論を箇条書きでまとめます。 軟水が好きな日本人には合う のど越し爽やかで最高にうまい 冷えてなくたってうまい 下痢になんてならない 軟水は、カルシウムやマグネシウムといったミネラルが少ない水です。 Milli-Q水(超純水)は超純水というだけに、無機物、有機物、微粒子や微生物とい

        • 【過去の切抜き発掘28】

        • 固定された記事

        今、黒坂が好きでやっている6つのプロジェクト紹介(2024年1月4日時点)

        マガジン

        • 黒坂のつぶやき
          204本
        • 科学/技術/教育
          135本
        • 仕事/転職
          56本
        • 学び
          16本
        • 私の脳内
          194本
        • Evaluate関連
          169本

        記事

          書いてきたことや話してきたこと

          はじめまして、黒坂です。 新しい会社に入ってから丸一年が経ち、会社の外部での仕事も少しさせてもらうこともあり、自分自身の振り返りに加えて何かを頼みたいという方がいらっしゃったときのために、私が色々やってきたことをこのnoteにまとめました。 ご興味があれば、ご連絡下さいませ。 略歴2004年:東邦大学で博士号取得「樹状細胞の貪食と免疫応答」 2004~2006:米国国立癌研究所(NCI)visiting fellow 2006~2008:(独)産業技術総合研究所 博士研

          書いてきたことや話してきたこと

          久々の映画館で泣きました。

          自宅でネトフリやアマプラといった物凄いコンテンツがあるが故に、映画館で映画を観ることが減っている方も多いかなと思いますが、私もそのうちの一人です。(現在形で書いている当たりが、今後もこれが続くんだろうなと自分の中では分かっていそうです…) 何の映画を観たかというと、オッペンハイマーです。 だいぶ前にこの映画の撮影が始まっているニュースを聞いた覚えがあったのですが、あまり期待をしていませんでした。だって、アメリカ作られた映画ですから。でも、気になっていたんです。内容が内容で

          久々の映画館で泣きました。

          自分は運が良いなと思った話

          私は2023年6月に転職して、新しい年度が始まりました。入社して10カ月が経ったわけですが、楽しいことも大変なことも色々と重なった激動の10か月だったなぁと思う今日この頃です。 転職したての頃から変わらず自分の未熟さを知る日々が続いているわけですが、転職して1ヶ月くらい経ったころに、Twitterの友人がこう言ってくれたことを思い出しました。 もう、五十近いんすけど、、とは言えなかったですが、特権なのかもしれないけれど、辛いときは辛い。。でもこの言葉に助けて頂いのは確かで

          自分は運が良いなと思った話

          人生の醍醐味について

          我が家には毎年田植え・稲刈りに参加させて貰っている田んぼが、千葉県の実籾とういうところにあります。 東邦大学時代の恩師が里山の自然環境保護を目的とした活動に参画しているのですが、その一環で田んぼもやっておられます。田植え前の時期に遊びにおいでと誘われたので、家族総出で遊びに行きました。 田んぼでは、土筆を摘んだり、蕗を取ったりして楽しんでから、先生が準備してくれたポータブルピザ窯でピザを焼いてお昼ご飯にするなど、なんとも楽しい時間を過ごさせて頂きました。 さて、人生の醍

          <2024年>AnswersNewsでのコラムまとめ

          3年目に突入したAnswersNewsでのコラム執筆。普段の仕事にはない良い経験をさせて頂いています。昨年はEvaluateからアステラスに転職した話も書かせてもらいました。何より、転職でこのコラム断念を覚悟していただけに続けられる喜びを今も感じています。このコラムのご縁で、2024年は製薬向けの書籍の部分執筆と学会での講演があり、その点もとても感謝していることになります! 以下にこれまでに公開して頂いたコラムを年別に纏めてありますので、ご興味ありましたらご覧ください。

          <2024年>AnswersNewsでのコラムまとめ

          好きなアニメが増えた話

          アニメ好きというにはあまり作品を見ていない方なのであれですが、最近ほぼ一気見したアニメがあります。 それがネトフリのPLUTO アニメと言えば小さいころから色々と見てきましたが、一番好きなのが攻殻機動隊のシリーズが一番好きで、それ以外にはアキラとか映画ドラえもんとかジブリやDisneyなどほぼ雑食といった感じで見てきました。 もともと浦沢漫画は大好きで、パイナップルアーミーから始まって、YAWARAとか20世紀少年などを通過し、一番好きなのはマスターキートンでして、ボロ

          好きなアニメが増えた話

          空気を欲しがるのは詰まりのサイン

          今年のあの暑い夏に、台所の排水が詰まって流れづらくなったときがあり、それは色々な問題が起きたんです。 私は、排水の竪管を取り換えるかどうかって議論が理事会であるくらい古いマンションに住んでいます。マンション自体は3年前くらいにフルリフォームしたので、室内からの排水管はすべて新品なので、課題は竪管にあるというのが業者さんの見解でもありました。 問題というのは、排水が詰まったのでとにかく流れが悪い。。。 室内エアコンの排水もつながっていることも分かり、エアコンから水が逆流する

          空気を欲しがるのは詰まりのサイン

          楽しかった人生初のパネルディスカッション

          10月6日金曜日に富山で講演+パネルディスカッションをしてきました。 上の写真見て頂くとわかるのですが、とても楽しかったです! 今回のシンポジウム詳細は以下サイトをご参照下さい。 私の備忘録替わりに、ちょっと経緯を書きます。 低分子がオワコンって言われていることに違和感があったので、AnswesNewsで以下のコラムを2022年2月に書きました。 するとその1年後、上記コラムをお読みなったCPHIの担当者が低分子の話をしてほしいということになり、2023年4月に登壇させ

          楽しかった人生初のパネルディスカッション

          (ちょっと前に)転職100日経ちました。

          ご存じ無い方も多いと思いますが、2023年6月1日に転職しました。 数えてみると、9月8日がちょうど100日目で、そこからすでに半月の15日が経過しています。 今のところ、なんとか生き残れております。 もうすぐで4か月が経とうとしているわけで、今までをちょこっとだけ、全然こっそりじゃないですが気持ちこっそり振り返ろうかと思って、noteに向かっています。 つらつら書きます!

          ¥300

          (ちょっと前に)転職100日経ちました。

          ¥300

          大自然に触れるって大切

          大自然に触れるって大切

          サンデル先生の話:テクノロジーに突きつけられていること

          とても興味深い記事だったので、ご紹介。 サンデル教授と言えば、すぐには答えのでない問いを我々に突きつけ、市民の中での議論を活発にさせようとして下さることでよく知られています。 今回もその例にもれず、う~むと考える内容でした。 詳しくは記事を読み、お時間があれば皆さんにも色々と考えて欲しいなと思いますが、私にとって大切に感じたところを書いておきます。 市民社会は結果だけを享受するのではなく、その過程から議論に入るというのは本当に大切だと思うのですよね。それがいかに大変だ

          サンデル先生の話:テクノロジーに突きつけられていること