見出し画像

かんたんな本の読み方【時間がなくても積読0】

こんばんは!くろです

今回は「読書」について執筆します。

私は結構読む方ですが、なかには

・仕事忙しすぎて本読む時間がない、、
・あんなに買ったのに1割も読めてない

って方もいると思います。そんなあなたに読書が気楽になる方法を3つ紹介します!


"トロ"だけ食べる贅沢読書

本を読むとき、ついつい最初から最後まで読もうとしてませんか?たしかに読み切った時は気持ちいいですが、かなり効率が悪いです。


本の価値はページ数や文字の量、ではなく【情報の質】です


であれば質の高い”トロ”の部分だけ食べましょう。


そして、情報の質は【あなたの人生にポジティブな影響度】考えていいでしょう(もちろん自分なりに決めてもいい)


特に本を読めば読むほど、知っている情報も多分にあります。なので全然飛ばしていいんです。むしろ時間が人生で一番貴重なリソースですからね

おすすめはこの流れ👇
①目次を読む⇒興味ある部分を読む。
②学びはスマホでメモしたり、線を引ててアウトプット
※アウトプットすると定着率は18倍になります

自分にとって価値のある”トロ”の部分だけ読みましょう。

10分で読めるスピード読書

とはいえ、「目次だけでトロ探すのは意外と難しい、、」「自分にとって大事な情報を考えるのがめんどい」

そんな人には「要約サービス」をお試しください

有名なのは「Flier」というサービス。ビジネス書や新書メインでカテゴリー分けされているのでかなり選びやすいです


欲しい知識を最短で学べるので読書時間の取れないビジネスマンにおすすめ
カテゴリー分けされてて選びやすい👇

「flier チャンネル」として動画コンテンツもあります

無料登録はこちら👇

本の要約サービスflierフライヤー


新しい読書のカタチ”読まない”読書

次はもはや本を「読まない」読書法です。


どうするの?って思うと思いますが、ズバリ聴きます。一時期オーディオブックサービスが流行りましたが、これは結構おすすめです


勉強方法にも個人に合ったやり方があるように、人には「視覚優位」な人と「聴覚優位」な人がいます。


「聴覚優位」な人や、そもそも活字が苦手な人には合うはずです。いろんなサービスがありますが、おすすめは「Amazonオーディブル」です

Amazonオーディブルの特徴
・アマゾンのアカウントで簡単に始められる
・プロのナレーターが朗読する本が聴ける
・スリープタイマーで就寝時にも楽しめる
・世界各国のベストセラー20万タイトルを配信
・再生速度調整で、作品を自分のペースで聴ける

kindleといいAmazonオーディブルといい、私はAmazon帝国にがっつり読書体験をハックされてます笑


※実は先ほどのFlierにもオーディオブック機能ありですが、Amazonオーディブルの場合は「読めない」けどジャンル広いイメージ


ほかにもショートコンテンツ「Audible Station」ではコメディー、落語や下記のようなコンテンツがあります!

・20分で聞けるビジネス書チャンネル Powered by Flier
・瞑想ヨガチャンネル Powered by Yoggy
・NewsPicksアカデミア

本家から登録すると月額5000円するNewsPicksアカデミアFlierが格安で聞けます!


今なら2か月無料キャンペーンやってます

画像クリックで無料登録👇


興味ある方は細かくレビューと、登録方法書いてるのでぜひ👇


ということで読書のハードルを下げる、簡単読書法の紹介でした


ほかにも【学生生活、長期インターン、就活、仕事、資格取得、起業】のテーマで発信してます。よければサイトマップをどうぞ👇


最後までお読み頂きありがとうございました!


公式ラインで副業初心者が0⇒100達成するための 4点セットをプレゼントしてます ✅即10万稼げる具体的マニュアル ✅1日10分で月5万稼ぐ5ステップ ✅オリジナルコンテンツの作り方 ✅自動販売システムの構築法 追加はこちらから👇 https://lin.ee/812fZQn