見出し画像

人材紹介のビジネスモデルについて

皆さんは、転職を考えた際どのような選択肢を取られますでしょうか?

昨今転職関連のサービスはとても増えており、そのビジネスモデルも多様化しております。

今回は人材紹介のビジネスモデルについて書きたいと思います。

転職活動中の方も人材を採用しようと考えている経営者、人事の方も是非読んでみてください。

こんにちは、株式会社クロコという会社を経営しております谷田部といいます。
2020年7月に会社を作り、人材にかかわる仕事をしております。

本日の谷田部の流儀は、【人材紹介のビジネスモデル】について書きたいと思います。

本投稿を読んでほしい方は以下の通りです。
・転職したいけどどんなサービスを使えばいいか分からない方
・人を採用したいけどどんなサービスを使えばいいか分からない方

人材紹介とは?

そもそも人材紹介というビジネスをご存じでしょうか。

簡単に説明すると、転職をしたい方のニーズを受け、その方にあった企業を個別オーダーメイドで探すサービスです。

よく、ヘッドハンターやエージェントとも呼ばれています。

人材紹介のビジネスモデルとは?

収益構造としては、人材を受け入れた企業より報酬を頂く形となっております。

つまり職を探している方は原則無料のサービスです。

では、本題に入ります。

どの人材紹介を利用すべきか?

昨今様々な人材紹介事業者がいます。大手だとリクルートさんから始まり、私のような1名で事業している会社もたくさんあります。

皆さんは転職をしよう、人を採用しようと考えた際にどの人材紹介会社を利用しますか?

適切な会社に依頼しないと、無駄な労力やミスマッチが発生しますので、この点ご注意ください。

採用したい層による使い分け

結論は以下の通りです。

・ハイレイヤー向けおすすめ事業者は、特化型の小規模紹介会社(ヘッドハンター)
・ミドルレイヤー向けおすすめ事業者は、総合型の大規模紹介会社(リクルートさんとか)

理由は以下の通りです。

・ハイレイヤーは、その方の人脈やビジネス的なつながりが重要なため、その価値を正しく認識している紹介会社を通すことで、初めて高い価値が出るため。

※紹介会社の規模や性質によってハイレイヤーの方の価値はとても振れ幅が広いので、そのあたり紹介会社選びは慎重にされた方がいいと思います。

・ミドルレイヤーは、キャリアチェンジやキャリアアップ等、幅広い選択肢から自身の可能性を探る必要があるため、多角的な支援が期待できる紹介会社を通すことで価値を発揮できるため。

もう少し細かくお伝えしたいですが、文量が多くなってしまうので、ポイントだけお伝えしました。

それ以外にも小規模紹介会社の強みや大規模紹介会社の強みそれぞれありますので、そちらは改めて投稿したいと思います。

ただし、ざっくりとでも上記の点を押さえていただくとお互いにミスマッチの無いマッチングが生まれると思いますので、参考にしていただければと思います。

以上です。
またよろしくお願いいたします。

株式会社クロコ 谷田部

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?