マガジンのカバー画像

谷田部の人生論

47
主に雑談系の記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#サラリーマン

漫画感想文~進撃の巨人~

この谷田部の流儀では割と真面目なビジネスの話を多くお届けしておりますが、たまには息抜きの投稿をさせてください。 私は、子供のころから漫画が大好きでした。大人になった今でも大好きです。最近読み終わった進撃の巨人という漫画の感想を書いていきたいと思います。 こんにちは、株式会社クロコという会社を経営しております谷田部といいます。 2020年7月に会社を作り、人材にかかわる仕事をしております。 本日の谷田部の流儀は、【漫画感想文~進撃の巨人~】について書きたいと思います。

谷田部の子育て論~何のために子育てをするのか~

過去複数回、子育てを引き合いにビジネスへの応用法を投稿させていただいておりました。 今回は、根本となる子育てをする理由について書いてみたいと思います。 こんにちは、株式会社クロコという会社を経営しております谷田部といいます。 2020年7月に会社を作り、人材にかかわる仕事をしております。 本日の谷田部の流儀は、【谷田部の子育論~何のために子育てをするのか~】について書きたいと思います。 本投稿を読んでほしい方は以下の通りです。 ・子育てに悩まれている方 子育ては小さ

谷田部と散歩(経営者の散歩事情)

4月に入り、徐々に暖かくなってきました。 皆さまは『散歩』って意識的に行っていますでしょうか。 歩くのであれば通勤の往復で毎日歩いてるよという方もいると思いますが、本日は、意識的な散歩の良い点についてお伝えできればと思います。 こんにちは、株式会社クロコという会社を経営しております谷田部といいます。 2020年7月に会社を作り、人材にかかわる仕事をしております。 本日の谷田部の流儀は、【谷田部と散歩(経営者の散歩事情)】について書きたいと思います。 本投稿を読んでほ

谷田部とお酒の関係(経営者の飲酒事情)

最近、お酒飲んでないなと思って、なぜなんだろうと考えた、私の頭の中を投稿させて頂います。 最近お酒との付き合い方が変わってきた方は是非ともご一読ください。 こんにちは、株式会社クロコという会社を経営しております谷田部といいます。 2020年7月に会社を作り、人材にかかわる仕事をしております。 本日の谷田部の流儀は、【谷田部とお酒の関係(経営者の飲酒事情)】について書きたいと思います。 本投稿を読んでほしい方は以下の通りです。 ・お酒との付き合い方が変わってきた方 谷

『アンドロイドは電気羊の夢を見るか』お勧め本の感想

皆さん!本!読んでますか?つい最近の投稿で『1984』という本の紹介をさせていただきました。 今回は、『アンドロイドは電気羊の夢を見るか』という本について感想を書いていきたいと思います。 こんにちは、株式会社クロコという会社を経営しております谷田部といいます。 2020年7月に会社を作り、人材にかかわる仕事をしております。 本日の谷田部の流儀は、【『アンドロイドは電気羊の夢を見るか』お勧め本の感想】について書きたいと思います。 本投稿を読んでほしい方は以下の通りです。

ソーシャルディスタンスの弊害、対人興味の消失

1年前まで、ソーシャルディスタンスという言葉はまだありませんでした。 あれから1年、すっかり世の中にソーシャルディスタンスという言葉が定着し、意識しなくともソーシャルディスタンスを実行できる状態になっていると思います。 改めてソーシャルディスタンスとは何だったのか、その弊害について私見を投稿します。 こんにちは、株式会社クロコという会社を経営しております谷田部といいます。 2020年7月に会社を作り、人材にかかわる仕事をしております。 本日の谷田部の流儀は、【ソーシャ

お金を稼ぐ事と幸せの関係について

改めてお金を稼ぐことって、どういうことなんだろう? …独立してそんなことを最近考えるようになりました。 サラリーマン時代は当たり前だったお金を稼ぐという行為について振り返ってみます。 本投稿最後に、キャリア選択を行う際のポイントも記載しています。 こんにちは、株式会社クロコという会社を経営しております谷田部といいます。 2020年7月に会社を作り、人材にかかわる仕事をしております。 本日の谷田部の流儀は、【お金を稼ぐ事と幸せの関係】について書きたいと思います。 本

読書(紙本)の役割とは?~心と精神のチューニング~

皆さん読書はしていますか? 最近だと紙の本以外に、電子書籍だったり音声書籍だったりと色々な方法で読書が可能になっていると思います。 今回はそんな時代だからこそ紙の本の役割について考えてみたいと思います。 こんにちは、株式会社クロコという会社を経営しております谷田部といいます。 2020年7月に会社を作り、人材にかかわる仕事をしております。 本日の谷田部の流儀は、【読書(紙本)の役割とは?~心と精神のチューニング~】について書きたいと思います。 本投稿を読んでほしい方

鬼滅の刃にみる、人生の歩み方

鬼滅の刃大人気ですね。漫画もアニメも見たことない私も年末映画を見に行ってしまいました。(笑) 結論、とても面白かったので、お勧めです。 今回はその映画でとても印象的だった言葉をピックアップしてみたいと思います。 こんにちは、株式会社クロコという会社を経営しております谷田部といいます。 2020年7月に会社を作り、人材にかかわる仕事をしております。 本日の谷田部の流儀は、【鬼滅の刃にみる、人生の歩み方】について書きたいと思います。 本投稿を読んでほしい方は以下の通りで