見出し画像

7/3日 ネイチャーボランティア

毎月第1日曜日はネイチャーボランティアの活動日です。

参加者8名、講師のやまぼうし自然学校のスタッフ6名、センター職員1名、合計15名で実施しました。

午前中は、先月に引き続き、給食センター側の斜面の整備を行いました。

この斜面、半年前には、竹が草が生い茂っていて、人が入ることもできない状態でしたが、ネイチャーボランティアの活動で、毎月少しづつ作業を進め、段々畑を作り、お茶や果樹を植え、素敵な空間へと変化して来ました。

今回は新たに2段の段々畑を増やす作業と先月作りかけていた、道の整備を中心に進めました。

杭を打って竹で土留めをし、斜面の土を崩して、竹や笹の根を取り除いて行きます。この作業がなかなか大変で、スコップでは歯が立たず、ツルハシを使って根を掘り起こしました。

掘り起こした根は、のこぎりを使って根を切り駆除しました。

土壌改良のためには、堆肥が必要という事で、野外トイレの脇にあり堆肥場から、堆肥を運ん来ました。
斜面が多く、一輪車が役に立たないので3人で担いで運んで来てくれました。驚!

堆肥と掘り起こした土を混ぜ、立派な道が完成しました。

道の脇には、春に植えたブドウも実を付けました。収穫が楽しみです。

昼食を挟んで、講師の山口さんより、ミミズについてのミニ講義をしていただきました。

山口さんの畑は、ジャガイモが豊作で、畑の中から沢山のミミズが出てきたことから、ミミズについて調べて報告してくれました。


午後はふたグループに分かれて作業を行いました。

1グループは午前に引き続き、給食センター側の段々畑を整備してもらいました。

最終的には、新たに2段の段々畑と道が完成しました。
段々畑には新たに何を植えようか、また、楽しみが増えました。

午前に引き続き斜面の整備をしてくれたメンバーです。


2つ目のグループは、以前に切った電車山の白樫の木をセンターに運んでもらいました。

根元に近い太い丸太は、1人では持ち上がらず、3人で協力して軽トラックの荷台まで運びました。

軽トラックの荷台が一杯になった段階でグラウンドまで移動して、玉切り薪を降ろしました。その後、薪置き場に積み上げます。
今回は軽トラックで5往復しました。

運んだ薪は、薪割り機を使って、薪割り作業も行いました。

薪割り機のお陰で、節のある太い木も、薪のサイズに割ることができました。
まだまだたくさんの玉切り薪があるので、今後も薪割りは作業は続きそうです。

薪運びを行った力持ちでパワフルなメンバーです。

暑い中でしたが、予定していた作業は無事終了する事が出来ました。
みなさん、ありがとうございました。(野口)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?