パンジャン

LovecraftでSW2.5がやりたい人です

パンジャン

LovecraftでSW2.5がやりたい人です

マガジン

最近の記事

【スプラ3】キャンソレのススメ

はじめに どうもこんにちは、パンジャンです。記事を出すのがかなり遅くなってしまったが、3からパンジャンが使い始めた新たなメインブキ「キャンピングシェルターソレーラ」について、紹介していこうと思う。 基本性能【メイン性能】 〈ダメージ〉 17.0×7発の散弾(1確) 〈射程〉 19(確1)24(乱1)27(確2)31(乱2以下) 〈カサ耐久力〉 パージ前700、パージ後は約1166 ガード継続0.5秒、パージ時間6秒、傘復活まで5.6秒 【サブ】 トラップ 【SP】

    • 【スプラ3】ラピデコでS+到達

      はじめに久々のnote更新です。最近色々と忙しいため、失踪しているような状態になってしまいました。申し訳ない…7月くらいから、また記事を出していく予定です。  ということで、どうも。最近はラーメン屋巡りが趣味のパンジャンだよ。シーズン1でS+を取った後にそのままスプラ杯に突入してから久しく触っていなかったスプラ3だが、6月のスプラ杯に向けて3ヶ月ぶりに戻ってきた。  シーズン2〜3は(原神やってて)モチベがなかったためS帯300Pで止まっていたが、今シーズンは無事S+

      • 【スプラ3】ラピブラでS+到達

        はじめに最近マダミスの自作に挑戦してます。 どうもパンジャンです。12月のスプラ杯に向けてコツコツ練習…コツコツは言い過ぎか(宅建士試験あったからね、仕方ない) まぁ頑張ってチャレンジでウデマエ上げてたら遂にS+に到達しました。今作はパリンがないのでS+といってもまだまだ未熟なレベルだけど、やっぱり嬉しいね。 使ってたブキは「ラピッドブラスター」、2からの相棒です。 ラピブラ「お前2後期はデュアカスに浮気してただろ、ベッチューも使ってなかったし何が相棒だ」 …パリン

        • 【SW2.5】アルケミスト解説

          概要※「Ⅲ」必須 成長テーブル…B(成長しやすい) その他系・補助職 オススメ度…☆5(迷ったらこれ)  アイテム「マテリアルカード」を消費して様々な効果を発揮する「賦術」を扱う「錬金術師」。  賦術は補助動作でも行使可能であり、バフデバフどちらも高性能である。デバフに至っては補助動作でも「抵抗:短縮」とぶっ飛んでいる。サブ技能として誰でも取る価値のある強力な補助技能である。  …とはいえ、タダで強力な効果が得られる道理はこのラクシアに(あんまり)ない。賦術の行使には対応し

        【スプラ3】キャンソレのススメ

        マガジン

        • LoveCraftスプラ杯
          4本
        • ソードワールド2.5
          23本

        記事

          【SW2.5】PCを作ってみよう!(じっくり作成編)

          はじめに最近「TRPGとっつきにくいっピ…」という人たちがラブクラ内で増えてきたということで、しばらく未経験者・初心者向けの記事を書いてみようと思う。記念すべき第1回記事はファンタジーTRPG「ソードワールド2.5」だ。 みんなの分身「プレイヤーズキャラクター(PC)」の作り方を実際にパンジャンがキャラメイクしながら書いていこうと思う。 過去記述したこっちも参考にしてくれるとより理解しやすいぞ。 レギュレーション使用ルルブ→「Ⅰ」~「Ⅲ」 その他は初期作成に準ずる 用意

          【SW2.5】PCを作ってみよう!(じっくり作成編)

          【スプラ3】エリア・ヤグラ解説

          12月に開催されるラブクラスプラ杯だが、「エリア+ヤグラ+ナワバリの3本勝負」とのルールに決まったとのこと。 3から始めた初心者勢、過去作経験者のナワバリ専向けに「ガチエリア」「ガチヤグラ」についてのルールをここで詳しく解説しておこうと思う。利敵行為にはならないからパンジャンは悪くないよねぇ…? ガチエリアナワバリとの相違点 ・ステージ中央に「ガチエリア」が1~2区画存在する。 ・全ガチエリアの中を合計8割以上塗ることで、「ガチエリア確保状態」が発生し、エリア内全てが

          【スプラ3】エリア・ヤグラ解説

          【SW2.5】バード解説

          概要※「Ⅱ」必須 成長テーブル…B(成長しやすい) その他系・補助職(専業可) オススメ度…☆3(少し難しい)  戦場全域に効果を与える「呪歌」を演奏し、敵味方の能力を増減させる「吟遊詩人」。「呪歌」を演奏していると独自ステータスである「楽素」が溜まっていき、それを消費することで「終律」という強力な演奏を行える。  「終律」は魔法攻撃・HP回復・MP回復と強力な効果が揃っており、単体でも戦闘に貢献できるため補助技能でありながら戦闘技能としても扱える。  もちろんサブ技能とし

          【SW2.5】バード解説

          【SW2.5】エンハンサー解説

          概要・特性※「Ⅱ」必須 成長テーブル…B(成長しやすい) その他系・補助職 オススメ度…☆5(迷ったらこれ)  特殊な呼吸法「練技」で自己強化を行える補助技能。この技能単体ではほとんど戦闘能力を持たないが、多くの練技は補助動作で使用できるため各種戦闘技能と合わせることで真価を発揮する。 練技の効果時間は1~3R程度と短いが、全て「消費MP3」であり、補助動作・戦闘準備で使えるものがほとんどであるため非常にお手軽。 おすすめ種族・全ての種族  誰が使っても役に立つ。MPを持

          【SW2.5】エンハンサー解説

          【SW2.5】フェアリーテイマー解説

          概要※4属性はⅡ必須、3属性・全属性はLv3以上かつMA必須 成長テーブル…A(成長しにくい) 魔法使い系・後衛魔法職 オススメ度…☆2(初心者非推奨)  妖精と契約して様々な魔法を使ったり妖精を召喚して戦う「妖精使い」。  いつでも使える「基本妖精魔法」に加えて ・攻撃に特化した「炎」 ・バランス型の「水・氷」「風」「土」 ・回復に特化した「光」 ・弱体に特化した「闇」 の6属性から契約種類に応じた種類の「属性魔法」を行使できる非常に特殊かつ複雑な魔法職。ポテンシャルは

          【SW2.5】フェアリーテイマー解説

          【SW2.5】戦闘ルールについて

          SWの戦闘ルールは「基本戦闘」「上級戦闘」「熟練戦闘」の3種類に分かれる。 それぞれ戦場をどれくらい区分して扱うかに関わってくる。 パンジャン卓ではだいたい「基本戦闘」でやるので「上級」「熟練」に関しては参考程度にしておくこと。全部理解しようとするとマジで頭がおかしくなる。 基本戦闘(Ⅰ P126~)戦場の扱い 戦場全体を「敵軍後方エリア」「前線エリア」「自軍後方エリア」の3ヶ所に分割する。遠隔攻撃の射程・範囲は「1」「2」「〇エリア」を参照する。 ・戦闘開始時には、

          【SW2.5】戦闘ルールについて

          【SW2.5】PTのバランスについて

          PT編成で一番大事なことはっきり言って「節度を持って自由にやれ」これに尽きる。 RPGなどのバトルゲー・FPSやPvPがある対人ゲーを含むゲーム全般にいえることだが、PT編成に定石なんてもんはないし、正しい編成なんてない。 それはPL達が相談して決めることで、途中の成長でPCの役割が変わったっていい。 「みんな同じ立ち位置で同じことしかできません」じゃなければ、後は各PLの好みで決めるべき、と少なくとも自分は思っている。 「ぼくのかんがえたさいこうのぱーてぃー」でいいのだ。た

          【SW2.5】PTのバランスについて

          【SW2.5】マギテック解説

          概要成長テーブル…A(成長しにくい) 魔法使い系・後衛魔法職 オススメ度…☆3(玄人向け) ※マギシューの場合☆5相当  過去存在した「魔動機文明時代」の遺産の力で戦う「魔動機師」。専用装飾品「マギスフィア」を様々な便利用品に変形させることができる。大きさにより装備できる部位・行使できる魔法とその規模が異なる。  望遠鏡・バイク・船・家を作り出したり、探索用スコープを作ったり…と、冒険に役立つ便利魔法を多数持つ。  攻撃手段に関しては爆弾を作ってぶん投げたり、即席武器を作り出

          【SW2.5】マギテック解説

          【SW2.5】プリースト解説

          概要成長テーブル…A(成長しにくい) 魔法使い系・後衛魔法職 オススメ度…☆5(迷ったらこれ)  回復・補助性能に特化した「神官」。多少攻撃魔法を持つが、初期作成では覚えないため注意。神官全員が使える「基本神聖魔法」と、信仰している神により変化する「特殊神聖魔法」の2種類を扱う。PTのメインヒーラーであり、一人は欲しい重要技能。  「人族陣営の神(第一の剣)」「蛮族陣営の神(第二の剣)」「両陣営の神(第三の剣)」がいて、PCが信仰するのは第一・第三の剣の神となる。第二の剣の神

          【SW2.5】プリースト解説

          【SW2.5】コンジャラー解説

          概要成長テーブル…A(成長しにくい) 魔法使い系・後衛魔法職(前衛ではない) オススメ度…☆5(迷ったらこれ)  補助・弱体性能に特化した「操霊魔術師」。神官・真語魔術師ほどではないが攻撃・回復魔法もそれなりに覚えるため非常に器用に動ける何でも屋。できることが多く腐りにくいため初心者にもおすすめ。  また、ゴーレムなどの魔法生物を作成して戦わせることもできるが、かなり複雑なためSWに慣れた人向け。自分も専門外なのでこの記事では解説しない。  低レベル帯に強力な強化魔法が多く、

          【SW2.5】コンジャラー解説

          【SW2.5】ソーサラー解説

          概要成長テーブル…A(成長しにくい) 魔法使い系・後衛魔法職 オススメ度…☆5(迷ったらこれ) 攻撃性能に特化した「真語魔術師」。MPの消費は多めだが強力な攻撃・弱体魔法を多数習得する。補助魔法もある程度習得できるが、回復魔法は使えない。 行使の条件・「魔法の発動体」が必要(100G) ・腕の自由が必要(異貌時は無視) ・詠唱必要(異貌時は無視) ・金属鎧は行使-4、必筋10以上の非金属鎧も行使-2(異貌時は無視) 相性の良い技能・フェンサー(戦士B) ・バトルマスター(

          【SW2.5】ソーサラー解説

          【SW2.5】魔法系A技能解説

          はじめにここでは魔法系技能全般に共通する特徴について解説していく。各技能独自の特徴や押さえておくべき強力な魔法については技能解説ページで紹介する。 魔法系技能とは? 様々な専用アイテムとMPを触媒として、強力な効果を持つ「魔法」を行使できる技能の総称。ラクシアには様々な魔法系統が存在するが、各魔法系統にキャラクターが習得できる技能がそれぞれ対応している。  原則として、行使できる魔法のレベルは「対応技能のレベルまで」となる。レベルが上がればその分強い魔法が使えるようになるぞ

          【SW2.5】魔法系A技能解説