見出し画像

あなたは「大人」?それとも「子ども」?

大人と子どもの違いってなんだろう?

僕は「成人」に分類される年齢である。

僕は二十歳で成人と言われてた時の成人であり、初めてのビールはものすごくまずかったことを記憶している。

しかし「大人になった」という認識はない。

お酒はほとんど飲んでないし、たばこは未経験のたばこ童貞。

未だに「自分は大人だ」と口にしなければ自分の年齢がわからなくなるくらいである。

かといって「まだ子どもか」と言われるとちょっと違う。

わがままではあるけど、時と場所はわきまえているつもりだ。


先日坂道を上っていると、向かいから自転車で坂を下る親子とすれ違った。

すると親子の後ろから車が来た。

別に大したことのない日常である。

しかし子どもがしきりに「車が来た!危ないよ!車が来た!」と叫んでいた。

なぜあんなに叫ぶのだろう。

今の僕はそう思うが、その子どもの感情は昔の僕も感じたことがある。

たしかに後ろから迫る車に気がついていない親が心配になる。

しかし親が車に気がついていない訳ないのよ。

それを当時はわかっていなかった。

自分が後方におり、後方の目となり危険を察知したら親に伝える。

家族は隊であり、自分はその一角を構成している隊員。

戦隊ものや仮面ライダー、今時は『鬼滅の刃』もそういうのに影響を与えているのかな。

とにかくこの荒波を一家全員で乗り切る。

そのためには自分がしっかりしなくては!

そんな気持ちが子どもにはあるのだ。

だから他人がいようとお構いなしに叫ぶ。


しかし大人はそれをしない。

赤の他人にこうやってnoteのネタにされることを「恥」と思うから。

そこまで大げさには考えなくとも、後ろの車くらいで一家が転覆しないことはわかっている。

それよりは今の物価高騰の方が危機なのだ。


大人と子どもの違い。

それは「自分の視点でものを見る」か「自分は人からどう見えているかを見る」かの違いである。

子どもは「自分に価値がある」と思うから声高に主張を叫ぶ。

大人は「自分は社会との繋がりで生きている」という感覚があるから、車が避けることを信頼しているし、物価高騰を懸念する。

少し大人の説明が下手に感じる。

これは僕が「子ども」だからかもしれない。

こうやってnoteを書いている身である。

自分の視点に「価値がある」と思っているからそういうことをするのだ。

僕が「大人」だったら、聞かれたことにのみ答え、言われたことをやる生き方をしているだろう。

しかし現代、聞かれたことを答えるのはChatGPTがやってくれる。

言われたことをやるのは機械の方が正確である。

さて、「大人」は必要か?

これは年齢の話ではない。

もちろん体の成熟度の話でもない。

性能の話である。

周りの目を気にして行動を起こさないでいる「大人」より、自分の想いに素直でいる「子ども」の方が楽しいのかもしれない。

ただ、「子ども」でいることが正解だという話でもない。

時代的に「子ども」でいる方がブルーオーシャンなだけである。

ほら少子化だし。

子どもが増えれば「子ども」でいることの価値は下がる。

純正の子どもがいるんだから偽の「子ども」は必要無いでしょ。

その純正の子どもが少なくなっている。

だから大人と言われる年齢で「子ども」の性能を持ってる人がのし上がる。


伝えたいビジョンは浮かんでいるけど上手く言語化できないな。

これらを表現できるほどの知性も経験も無いってことかも。

やはり僕は「ガキ」である。

以上!くろだでした。

読んでくれてありがとうございました。

スキやコメント、フォローをよろしくお願いします。

(5月中にフォロワー100人目指してます)

ではまた👋


【参考記事】


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?