見出し画像

edgeで「そういう生き物」は描けませんか?

最近Xでよく見る「#そういう生き物ちゃん」なんかいいよね。

Google Chromeのロゴマークに手足が生えて、ほのぼのとした日常が描かれてるやつ。


きっかけはGoogleのこのポストのようだ。

ロゴの色解説をしたポストが「触覚と手足が生えたように見える」ことから「そういう生き物ちゃん」として絵描きさんの間で描かれている。

絵描きさんの発想力とGoogle Chromeという使用率の高いブラウザの親和性が生み出したコンテンツだと思う。


しかし僕はedge派である。

そしてこのnote活動はFirefoxで行っている。

何が言いたいか、わかるよな。

Xで「#そういう生き物ちゃん」を見る度に「僕、edge派なんだよな」が頭をよぎるやるせなさ。

例えるなら、全然おもしろくないけど周りが笑ってるからと口角を上げる感じ。

「何で周りと同じように笑えないんだろう」という疎外感。


少し前まではchromeを使っていた。

無理に理由をこじつけるなら、初めて持ったスマホがAndroidであり、Googleを基本にネットをするのが当たり前だったから。

だから最初がiPhoneだったら、今頃はsafari愛用者になっていたかもしれない。

とはいえ、これは無理矢理こじつけた理由だ。

本音を言えば使用率が高いから、「みんなが使ってるから」というありふれた理由だったと思う。

でもいつしか「全部をGoogleでやるのって怖いな」という思いが出てきた。

データ流出とかデータの使用目的とか。

まぁそんな大々的な危機感ではなく、「一ヶ所に集まってるのってどうなん?」という疑問が出たからchromeから離れることを決め、移住先としてedgeを選んだ。


なぜedgeなのか


それを話すにはまず、僕のデバイス環境を話すことから始めよう。

  • PC(Windows)

  • スマホ(Android)

  • タブレット(iPad)

この三つが僕の使っているデバイスである。

なので当然「この三つ、どれでも使えるブラウザ」でなければならない。

だからこの時点でsafariは候補から外れる。


次にメインデバイス。

これはPCだ。

家に居るときは、ほとんどPCでネットを見ている。

そうなると必然的にWindows標準ブラウザの「edge」が最有力候補となる。

開発も提供も「microsoft社」というデカい企業がやってるしね。


まぁこんな感じで移住先をedgeに決めたと思う。

「使いにくいな」と思えばどこか別の場所なり、chromeに戻るなりしているはずである。

でもそうしていない。

なぜならedgeで満足しているから。

最後に「edgeのおすすめポイント」を話せたらいいなと思う。


edgeのすすめ

1.chromeと同じ拡張機能が使える

あまり詳しくないのだけど、chromeとエンジンが同じだから、chromeで使っていた拡張機能をそのまま使い続けることができる。

次ページを下に延長してくれるやつとか、選択した文字を翻訳してくれるやつとか、Amazonのサクラチェッカーもいいよね。


2.コレクション機能がいい

「このサイトを後で見返せるようにしたい」

そういう時に「ブックマーク」というやつを使う。

だけど追加順に表示、保存されるから、「どこに保存したんだっけ?」となることが多い。

そんな時のための「コレクション」

例えばマイクラのトライアルチャンバー攻略サイトを保存したい時は、「マイクラ」というフォルダーを作ってその中にサイトを保存する。

文章の書き方の参考サイトなら、「文章系」でフォルダーを作り、そこに入れる。

そして後日「マイクラのトライアルチャンバーってどうやるんだっけ?そういえば前調べてコレクションしておいたよな」と「マイクラ」のフォルダー内を探せばいい。

これはすごく助かってる。


3.edgeのAI「Copilot」

サクッと答えを知りたいときに使っている。

しゃべり口調で質問すれば、何を聞いてるのかを認識して、調べて、答えをまとめてくれる。

参照したサイトも表示してくれるから、信憑性の確認もしやすい。


まとめると「chromeっぽいけどchromeじゃないから使ってる」という感じ。

大手だし、chromeっぽいし、機能もいいし、AIだってある。

そんな普通の理由だ。

逆になんでnoteはFirefoxで書いてるのか。

そりゃあ、note書くときはいろいろ調べることもある。

その検索履歴を普段使いのブラウザの広告で出してほしくないから分けている。

閲覧用か創作用かの違いを出したいからって感じだね。


さて、edgeを普段使いしている僕は「#そういう生き物ちゃん」を十分に楽しめていない。

なので絵描きさん、「edgeのロゴでそういうの描いてくれませんか?」


以上!くろだでした。

読んでくれてありがとうございました。

スキやコメント、フォローをよろしくお願いします。

ではまた👋


【追記】

「Drop」も結構使ってるわ。

同じmicrosoftアカウント内で画像とかリンクを共有できるやつ。

今日のサムネもiPadで手書きして、スクショをDropでPCに送ってサムネにしたもん。

AI生成もiPadのアプリでやってるから「Drop」はこの活動に欠かせないものだね。


【くろだSNS】


【くろだについて】


この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,285件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?