マガジンのカバー画像

「日本の城下町を愉しむ」

100
日本の主要地方都市のほとんどは江戸時代に造られた城下町です。城下町が日本の骨格を造っていると言っていいでしょう。城下町には、お城だけでなく、古い街並みや郷土料理、様々な歴史や文化…
基本、毎週水曜日に2〜3本更新します。最終的には100か所程度になる見込みです。よろしくお願いしま…
¥500
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

からくりはものづくりの源流?/ユニーク観光スポットでみんな満足/犬山市

★「日本の城下町を愉しむ」一覧   東日本編(北海道・東北・関東甲信越)   中日本編(北陸・東海・近畿)   西日本編(中国・四国・九州) ★都道府県 愛知県 ★城郭 犬山城  江戸の大名家の6、7割は愛知県にルーツを持つという。将軍家が三河出身で親戚中が諸国で大名になったり、尾張の織田家、豊臣家の下で大名になった連中が各地に散らばっているのだから、なるほどと思う。しかしそもそも、愛知県出身者が揃って天下人になれたのには、特別な地域の精神があったのだろうか?  時代は飛

¥100

二宮尊徳は生きている/ユニークな活動生んだ街/掛川市

★「日本の城下町を愉しむ」一覧   東日本編(北海道・東北・関東甲信越)   中日本編(北陸・東海・近畿)   西日本編(中国・四国・九州) ★都道府県 静岡県 ★城郭 掛川城  知り合いの掛川市出身者に言われた。「二宮尊徳(にのみや たかのり)は掛川のものですよ」。一体どういうことだ? 戦前は全国の小学校の校庭に像が立っていた偉人だが小田原市出身のはず。「もの」とは?  尊徳は幕末の農民。本当は「たかのり」と読むのだが「そんとく」の方が通りがいい。貧しい中から努力と工夫

¥100

駿府城、浅間大社、富士山は一直線/家康のこだわり感じる街/静岡市

★「日本の城下町を愉しむ」一覧   東日本編(北海道・東北・関東甲信越)   中日本編(北陸・東海・近畿)   西日本編(中国・四国・九州) ★都道府県 静岡県 ★城郭 駿府城  「家康の人間形成の一番深い部分。それは駿府で育まれたと思います」。大河ドラマで徳川家康を演じた滝田栄さんに聞いて、なるほどと思ったことがある。  家康は今川義元の人質となった少年期に10年以上を駿府、すなわち静岡市で暮らしている。満年齢でいえば6歳から17歳の多感な時期である。  「高僧の太原雪

¥100

西郷も愛した佐藤一斎、格言の街/心地よい古い町並みの城下町/恵那市

★「日本の城下町を愉しむ」一覧   東日本編(北海道・東北・関東甲信越)   中日本編(北陸・東海・近畿)   西日本編(中国・四国・九州) ★都道府県 岐阜県 ★城郭 岩村城  佐藤一斎(さとう いっさい)をご存知だろうか。「少くして学べば、則ち壮にして為すことあり 壮にして学べば、則ち老いて衰えず 老いて学べば、則ち死して朽ちず」と言った方。小泉元総理の国会答弁に引用され有名になった。  岩村藩儒学者の家に生まれたが、ここは全国でも早い時期に藩校を作るなど学問に熱心だ

¥100

しっとりと水に親しめる小道/えんえん楽しめる郡上おどり/郡上市

★「日本の城下町を愉しむ」一覧   東日本編(北海道・東北・関東甲信越)   中日本編(北陸・東海・近畿)   西日本編(中国・四国・九州) ★都道府県 岐阜県 ★城郭 郡上八幡城  郡上(ぐじょう)市はほぼ全域が長良川の源流域となっている水の豊かな街だ。シーズンには鮎釣り人の傘姿が川のあちこちにポツンポツンと見られ、郡上鮎は名産だ。  長良川から分かれた吉田川沿いの狭い谷あいが城下町の八幡地区。ここは名水の地として知られ、中心部には「やなか水のこみち」という路地がある。

¥100

日本の山車祭りの最高峰/賑わう古い町並み堪能/高山市

★「日本の城下町を愉しむ」一覧   東日本編(北海道・東北・関東甲信越)   中日本編(北陸・東海・近畿)   西日本編(中国・四国・九州) ★都道府県 岐阜県 ★城郭 高山陣屋、高山城  基本的にこの本では各城下町のお祭りは取り上げていない。古い街には必ずお祭りがあり、それぞれ特色があって絶対に面白い。それを全部取り上げていたらお祭りの本になってしまう。しかし、高山祭だけは別格とさせていただきたい。  日本三大曳山祭のうち城下町は高山だけ。祭りが国指定の重要無形民俗文化

¥100

実は公務員だった鵜匠/岐阜市は江戸期の二つの街が合体/岐阜市

★「日本の城下町を愉しむ」一覧   東日本編(北海道・東北・関東甲信越)   中日本編(北陸・東海・近畿)   西日本編(中国・四国・九州) ★都道府県 岐阜県 ★城郭 岐阜城、加納城  長良川の鵜飼をご存知の方は多いだろう。しかしこの地の鵜飼を司る鵜匠が、宮内庁式部職という国家公務員であることはどれほどの人が知っているだろうか?  手法が異なるものの、鵜飼は日本と中国にあり、どちらがルーツかははっきりしない。1500年前の埴輪に鵜飼をかたどったものがあり、少し後の中国の

¥100

豊かな水と朝市が楽しめる/樺太まで開拓した先進藩の足跡/大野市

★「日本の城下町を愉しむ」一覧   東日本編(北海道・東北・関東甲信越)   中日本編(北陸・東海・近畿)   西日本編(中国・四国・九州) ★都道府県 福井県 ★城郭 越前大野城  大野市は福井平野の東、山あいの道をすり抜けてトンネルを出ると、突然広がる盆地の小宇宙だ。北アメリカプレートが北アルプスを東からギュウギュウ押して大地にシワが寄った窪地に、九頭竜川などが運んだ土砂が堆積してできている。そして周辺は豪雪地帯。必然的に地下水が豊富になる。  あまりに地下水が豊富な

¥100

「お仙泣かすな 馬肥やせ」/戦国武将の人情に思う手紙の館/坂井市

★「日本の城下町を愉しむ」一覧   東日本編(北海道・東北・関東甲信越)   中日本編(北陸・東海・近畿)   西日本編(中国・四国・九州) ★都道府県 福井県 ★城郭 丸岡城  坂井市は2006年に4つの町が合併してできた。それ以前は城の名と同じ丸岡町が城の場所だった。丸岡町と聞けば、日本一短い手紙コンクール、「一筆啓上賞」が有名だ。  きっかけとなったのは、丸岡藩初代藩主である本多成重(ほんだ なりしげ)の母に宛てられた手紙である。成重がまだ幼い頃、父であった本多重次

¥100

特産の石の歴史に触れ/福井人の師、橋本左内を偲ぶ/福井市

★「日本の城下町を愉しむ」一覧   東日本編(北海道・東北・関東甲信越)   中日本編(北陸・東海・近畿)   西日本編(中国・四国・九州) ★都道府県 福井県 ★城郭 福井城・北ノ庄城  越前平野は古代から栄えた場所だ。「現皇室は福井県出身」という展示があって、なるほどと思った。現皇室に連なる継体天皇は越前国から大和に迎えられた。天皇の巨大な石像が福井市街を見下ろす足羽山(あすわやま)の頂きに立つ。像はその足羽山特産の笏谷石(しゃくだにいし)で刻まれている。  笏谷石は

¥100

驚きの巨大山車「でか山祭り」/前田利家出世の地に残る優美な暖簾/七尾市

★「日本の城下町を愉しむ」一覧   東日本編(北海道・東北・関東甲信越)   中日本編(北陸・東海・近畿)   西日本編(中国・四国・九州) ★都道府県 石川県 ★城郭 七尾城・小丸山城  七尾の祭りは正式には青柏祭(せいはくさい)というが、そんな名で言う人は少ない。「でか山祭り」。ほとんどの人がこう呼ぶ。  文字通り「山車」が「でかい」。でかいなんてものではない。恐ろしくでかい。初めて見た時は、声を出して笑ってしまった。  都市部ではお祭りにはお神輿と思っている人が多い

¥100

「まいどさん」とオーダーメイド散歩/江戸の空気残る寺町で落ち着く/金沢市

★「日本の城下町を愉しむ」一覧   東日本編(北海道・東北・関東甲信越)   中日本編(北陸・東海・近畿)   西日本編(中国・四国・九州) ★都道府県 石川県 ★城郭 金沢城  「もうホテルの名前が覚えられなくてね、困ってるんですよ」。タクシーの運転手がぼやいていた。建設ラッシュの上、彼らにはよくわからないカタカナ名のホテルや小さなゲストハウスが激増しているのだ。  昔から金沢は観光地として人気だったが、2015年の北陸新幹線開通で観光客が急増。特に女性と外国人が増えた

¥100