見出し画像

久しぶりに行ったディズニーランドが変化しすぎていてついて行くのが大変だった件

ディズニーランドとっても久しぶりに行ったので、感想をまとめました。

1自分の足で歩けるうちでないと、ディズニーは楽しめない

2テクノロジーを勉強していない人は娯楽もできない(自己投資し続けないと、仕事がなくなるレベルではなく、生活ができなくなる)

3遊園地などに行く行楽行事は、子供をだしにして親が楽しむためのもの

4楽しいことにはめちゃくちゃ金がかかる(金があれば人生は結構楽しいは正しいかも)



1、HPなどに載っている情報と実際の現実は違う。ベビーカーや車椅子でも楽しめるアトラクションとかが書いてあっても、実際はそうでないことが多い。

微妙な段差でステッパー?を出してもらうのは気が引けるし、列に並ぶのも一苦労(車椅子では列に並べない、そんなに幅がないので)

トイレも水を買うのももちろん並ぶので、疲れるし少なくとも並べる体力がないとパーク内で生存できない。


2ファミレスのタブレット端末注文とかセルフれじとかもそうだが、パークチケットが紙が廃止が結構めんどくさい。アプリを入れたりアカウントを作ったり、操作をしたりが少なくてもできないとパークに入れない。そもそもチケットの注文もできない。何もできない。

スマホ操作がある程度できないといけない。ファミレスでも店員さんを呼ばないとならないレベルの人はディズニーランドにいけない。


3子供と一緒でないとメリーゴーランドとか乗ってる人あんまりいない。犯罪でもモラルに反してもいないが、おじさん一人とか滅多にいない。

子供連れてくという名目で、大人がめっちゃ楽しい。ポップコーンとか頬張ったりパレードを見てワクワクする機会をもらっているのである。



4駐車場代二千五百円、パークチケット一人平均9千円、チュロス五百円、ポップコーン四百円?、飲み物??円、お土産????円、お昼代、晩御飯代、ホテル代、ガソリン代もしくは電車代。遠方から来る人は飛行機、新幹線代。耳代、バルーン代。車椅子、ベビーカーレンタル五百円。高速料金????円

パーク目の前のホテルは1泊??円

優先的に乗り物に乗れる権利は一人千五百円する。

お金はかかったが、すごく良い息抜きになったし、間違いなく死ぬ間際に思い出す思い出の一つになった。ただ本当にお金がかかります。。。


あの日みたライトアップされたシンデレラ城を忘れない

毎日投稿32日目



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?