見出し画像

【ご報告】ゴーヤーのゴツゴツ感を刺しゅうで表現することに成功しました

さて、クリハラ(@kurit3)です。

野菜のフォルムって、不思議でおもしろいですよね。

ここ最近の旬で言うと、やはり「ゴーヤー」です。ウリ科ツルレイシ属の「ゴーヤー(苦瓜)」は、表面のゴツゴツした感じ、まるでゴジラみたいです。

これを刺繍で作っていこうと思います。

まず、スライスする。

実際に調理されるゴーヤーのほとんどが、スライスされると思います。

スライスされた断面の淡い緑色から、クロロフィルの濃い緑色に変化してゆくグラデーションがゴーヤーの特徴ですね。

下書きをしないでやってみる

今回は下書きをほとんどしないで作業に入ることにしました。

頭の中のでイメージしているゴーヤーを、わたしの今の刺繍スキルでも、そこそこ高い精度で表現できるだろう、と思ったからです。結果的にこれはハマったんだけど、めちゃくちゃ気持ち良かった。

それでも、最低限のガイドはつけておきました。半月状の厚みと、その中心。特にこの中心点は重要なガイドでした。

作業していく

ゴーヤーの内側から刺しゅうを進めていきます。ここで使った刺しゅう糸はCOSMOの2151番。3本取りのサテンステッチです。

サテンステッチは刺繍を進めていく方向、その水平や垂直が揃っているほど、仕上がりが美しくなります。

今回のゴーヤーの場合は水平垂直方向にガイドとなるものがありません。なので、円の中心をガイドにして、放射状に縫いすすめていくのがポイントです。

ランダムに縫い進める

内側の白っぽい部分が完了したら、1番外側の濃い緑色の部分をつくりました。使用した糸はCOSMOの276番。3本取り。

ベースはチェーンスティッチで丸みを表現しつつ、ランダムに乱れさせてゴツゴツ感をだしてやります。ランダムとか適当っていうのは、いろいろと試されますよね。

縫い幅や糸の調子、方向も含めていい感じに散らかるように仕立てていきましょう。しかし、極端なゴツゴツにならないよう、バランスを確認しながら作業しました。ここでも、やはり中心点のガイドが役に立ちます。

最後は、淡い黄緑色。COSMOの271番を3本取り、サテンステッチで面を埋めていくように。肉厚のゴーヤーが完成しました。

完成したゴーヤー

これはもう、とてもイメージ通りの仕上がりですね。これが見たかったんですよ!

サイズと色、刺繍の技法、仕上がりの質感。

想像していたゴーヤーが目の前で出来上がっていく様子はとても楽しくて、完成まで止まることなく作業をしました。ゾーン入った感じしたなぁ

これはひとつ、レベルが上がったんじゃないですかね。レベルの最大値がどの辺にあるのか、ちょっとわかんないですけど。楽しいのでビール飲んじゃいますね。

以上です。

追伸

ブログ「私的植物生活概論」では、ベランダで栽培しているゴーヤーについて書きました。


よろしければ、サポートお願いいたします! ビールや書籍を購入し、クリハラの創作の活力を刺激する用途で使わせていただきます。