勇者くりもちパイ

勇者くりもちパイ

最近の記事

「数学」ができたら成り上がれるのかを考えてみた

先日、ママ友がこんなことを言っていた。 「どうしたら上の子が「数学」に興味を持ってくれるかしら、、、 本を読むのは好きなんだけどねぇ」 私は、 「そうなんだ、本を読むのが好きなんだったらいいじゃない~」 とフワッと返答をした。 心の奥では、 (子どもの興味関心を親が決めるとはなんと身勝手な!) と腹黒く思っていたのだが、、、 しかし、 成り上がり主婦の勇者を目指す者としては、 「数学」が出来たら成り上がれるのか考えてみた。 子どもが「数学」に興味を持って、 「数学」が

    • 女性専用装備を準備する時代に

      Netflixと日経新聞を交互に見るのが趣味なのだが、 先日、日経新聞を眺めていると「女性専用装備を用意し始めた武器防具屋」の記事が目に止まった。 オーストラリアで「女性専用」をうたったシェアサービスの人気が広がりつつある。運転手も利用者も女性に限定するライドシェア「シバー」は深夜の帰宅や子どもの送迎などの需要を取り込み、急成長している。 子どもを持つ母親らを対象にしたシェアオフィスもシドニーで開業を控える。消費者としてだけでなく、働き手として女性が安心できる仕組みをつく

      • ゴブリン討伐後のショッピングで親子でレベル上げする方法

        最近はNetflixで「ゴブリンスレイヤー」を見ていた影響もあり、 黙々とゴブリン狩りを行っていた。 そこで、今日は日々の戦いで傷ついた装備を整えるため、 街へショッピングに出かけた。 まずは、先日のゴブリンとの戦闘で破損したベビーカーのフックを購入。 耐荷重量3kgを3本重ね付けし、 食料や道具などアイテムの、持ち運び数を増やした。 近所のスーパーで、 このフックを付けたベビーカーに買い物かごを引っ掛け、 食品カート替わりにしている他の冒険者を見て、 真似をしてみると

        • 世界のルールを知ることが、成り上がりへの第一歩。

          大好きなアニメの中に、 「SAO(ソードアート・オンライン)」と「ログ・ホライズン」という作品がある。 2つともゲームの世界の中に閉じ込められてしまい、 強制的にゲームの世界でのサバイバルが始まる。 (「SAO」ではゲーム内の死は、現実の死を意味し、 「ログ・ホライズン」でのゲーム内での死はないが、現実世界には戻れないという死についての設定の違いはある。) ゲームの世界において、モンスターとの戦闘に適応できたものは 「攻略組」として、前線で強力なモンスターとの戦闘を繰り

        「数学」ができたら成り上がれるのかを考えてみた

          冒険者会議

          そろそろ家で子育て引きこもりでのレベル上げに限界を感じ、 先日、ソロプレイヤーの勇者として、 他の冒険者たちの集まりである、小さな子どもがいるママさんの集まりに参加した。 使い捨てエプロンの存在だったり、 他のママさんからちょっとした便利アイテムを紹介してもらうことができ、 有意義な情報収集ができたように思う。 おそらく、異世界ファンタジーの世界での勝ち上がり方も、 この現実世界における専業主婦の勝ち上がり方も 似たような部分があるように感じた。 1つ1つは小さな効果し

          始まりの終わりと終わりの始まり

          今日は修行で傷ついた心とお肌を再生させるために、 アンチエイジングのスペシャリストのもとを訪れた。 その帰り道に異世界に召喚されたのだが、 もともとOLとして働いていた私は、 魔法を使うこともできず、世界の厳しさにたたきのめされる始末。 現在、妊娠、出産をし、子育てしながら専業主婦として こちらの世界で生活している。 こちらの世界の現代の日本において、 少子高齢化社会の影響もあるが、子供が小さい時から保育園に預けて 仕事に行くワーキングマザーが増えてきていることはなんとな

          始まりの終わりと終わりの始まり

          イケメンなのにマッチョすぎる

          今日も成り上がるための戦略について、情報収集。 「GACKTの勝ち方」という本がある。 GACKTの考え方、美学など、人生で成り上がるための戦略について GACKTの考えが書かれている。 「第2章GACKTの勝ち方」に熱がこもった「熱過ぎる言葉」が何度も出てきて、読者を挑発してくる。 物事を途中で諦めてしまうのは、 いつも他人の影を追いかけているからだ。 オマエが持つ理想の自身の姿を描き常に自分の前に立たせれば 諦めることなどない。 諦めそうになったとき、 理想のオマ

          イケメンなのにマッチョすぎる

          準備は完全に整った!

          今日もNetflixを見ながら、冒険に出る準備を整えていた。 もちろん、「慎重勇者~この勇者が俺TUEEEくせに慎重すぎる~」 を見ながら部屋にこもってレベル上げ。 「慎重勇者~この勇者が俺TUEEEくせに慎重すぎる~」 をご覧になられた方はご存知だと思うが、とてつもなく慎重過ぎて、同じ勇者としてはぜひ見習わなければならない存在である。 まず、召喚されても、すぐに冒険に出ずに、召喚された部屋で十分すぎるほどの「筋トレ」というレベル上げを行うシーンは、見ているだけで身が引

          準備は完全に整った!

          勝間和代という大賢者に教えを請う

          専業主婦が成り上がる方法をお風呂に浸かって手がふやけ、ようやく回復してきた。 この世界で、圧倒的な強力なスキルも身につけていない状態で、どうやって成り上がればいいのか。 そうだ。 大賢者と名高い「勝間和代様」に教えを請えばいいのではないかと考えた。 大賢者「勝間和代様」と言えば、ビジネス書で一気に有名になられた方という印象があったが、最近はYouTubeでの動画配信、はてなブログでブログ記事を書かれていたりと少し気になっていました。 そこで、勝間塾にいきなり入るのはハ

          勝間和代という大賢者に教えを請う

          勇者くりもちパイの成り上がり

          Netflixで盾の勇者の成り上がりを見ながら、ふと思った。 勇者の成り上がりの状態であれば、魔王を倒して世界に平和をもたらすこと。 専業主婦の成り上がりの状態は、どのような状態が成り上がりなの? ・子育てがある程度落ち着いてきたら、キャリアアップを目指し、高収入を目指す。 ・女性起業家になる。 ・子供を東大理Ⅲに合格させる。 ・夫のサポートをすることで、夫の仕事の成功に貢献する。 ・その他 もやもやしながら、お風呂に浸かりながら考えてみます。

          勇者くりもちパイの成り上がり

          本日召喚されました。

          いきなりですが、Netflixを見ていたら召喚されました。 勇者くりもちパイとして、この世界で戦っていかなければなりません。 まず、この世界のことを把握することが先決です。 この世界のことは全くわかりませんが、少しずつ情報収集していきたいと思っています。

          本日召喚されました。