見出し画像

JR乗りつぶしの記録 2021/3/28 弥彦線・磐越西線・日光線

燕三条泊で、始発で出発しました。

画像1

弥彦線 東三条 21:51〜燕三条 21:57・6:15〜弥彦 6:36

画像3

信越本線の東三条から、上越新幹線との乗り換え駅燕三条を通り、吉田で越後線にクロスして弥彦駅まで結ぶ短めの路線。弥彦駅は文字通り弥彦山の山麓にある越後の国一宮の弥彦神社の門前町で、この神社への参拝客のために作られた路線。弥彦山は新潟平野からよく見える、意外にもスカイツリーと同じ634mしかないらしく、周りに他に山が無いのでとても目立つ。

画像2

弥彦駅の手前には日本一の鳥居がある。

画像4

これは5年前に車で弥彦神社に行ったとき。

画像23

燕三条は新幹線との乗換駅とは言え、弥彦線自体は朝夕除いて1時間に1本しかこない。燕三条は燕市と三条市の境にあり、まぁ誘致合戦で紆余曲折あり所在地は三条市(駅長室がある場所)、駅名は燕が先で折り合いがついた。逆に燕三条駅の目の前にある北陸自動車道のICは、燕市にあるのに「三条燕IC」という酷さ。周辺は金属加工業の一大集積地で、ニパ子で話題になった工具、食器、ネジなど。全国に知られるグローバル包丁の吉田金属、鍋のパール金属、キャンプ用品のsnowpeakとか、東急ハンズにあるような便利調理器具とか作ってるメーカーがある。

画像6

画像7

車両はE127系と、絶滅危惧種の手動ドアの115系が生き残ってる。

画像10

画像8

越後線 吉田 7:14~新潟 8:10

踏破済み。新潟から信越本線より海よりの過疎地を通り柏崎で信越本線へ合流する路線。弥彦線からは吉田駅で接続する。新潟から柏崎へ行くなら距離は長いけど信越本線のほうが早い。新潟市の近郊路線として内野~新潟は1時間に4本と本数多め。車両はほぼE129系、2014年から導入された新しい車両で新潟周辺の国鉄オンボロ車両はほとんどこれに置き換わってる。

画像9


磐越西線(信越本線から直通) 快速あがの 新潟 8:25〜新津 8:41〜会津若松 10:46

郡山から会津若松、新津を結ぶ、全線開通は1914年と歴史ある路線。新津から阿賀野川に沿って内陸に進む、非電化単線のザローカル線。新津から会津若松まで抜けられるのは1日7本ほど、今回のような快速もあるけど磐越自動車道が開通してスピードでは高速バスが優位。途中の咲花温泉や、SLばんえつ物語などの観光利用がメイン。5年前のSLばんえつ物語。

画像18

新津駅は地味ながらも鉄道の要衝。信越本線、羽越本線、磐越西線と幹線が交わる。駅前にはJR東日本グループの株式会社総合車両製作所 新津事業所があり、東京で走ってる山手線やら中央線やら多くの車両の製造をしている。そのため新津駅では東京都心部に導入される前の新造車両が見れたりする(今回は横須賀線のE235系がいました)。これは5年前の様子、まだ国鉄車両がメイン。

画像17

車両は2019年に導入された最新のGV-E400系、ディーゼルエンジンで発電してモーターで走る気動車。18きっぷシーズンということもあり、かなり混雑

画像14

新潟駅も1年くらい見ぬ前にどんどん工事が進んでる。

画像16

磐越西線 会津若松 11:08~郡山 12:12

画像13

郡山から会津若松・喜多方は電化されていて観光客も多く利用する区間。この区間は踏破済み。左手に磐梯山(天気悪い)、右手は猪苗代湖(物理的に見えないけど)。

画像14

画像12

郡山からは東北本線で、新白河、黒磯と乗り継ぎ宇都宮へ。

画像18

画像19

日光線 宇都宮 16:42〜日光 17:14・17:18〜宇都宮 17:58

日光線は文字通り日光へ向かう路線。宇都宮から南に発車し、鹿沼から北上して今市、日光へ至る。歴史はかなり古く1890年に開通、日光への観光需要の高さと意義を感じる。一方で遅れて1929年に東武線が日光まで開通、都心部と最短ルートで結んでいたことから、徐々に東京から日光へは東武の図式に。今では日光線は宇都宮と日光との折り返しのローカル運転しかしていない(外国人旅行者向けのジャパンレールパスだとJRが乗り放題なので新幹線で宇都宮に出て日光線へ乗り換えるという需要も多く、宇都宮駅の新幹線改札にはNikko Lineと大きく案内がある)。観光だけでなく宇都宮都市圏の一般利用者も結構出入りが多かった。

車両は京葉線からのお下がり205系、たまたま1編成しかないの「いろは」特別仕様車に乗れた。いろは坂の「いろは」からとって、日光の景勝地をモチーフにしたデザインが施されている。あとは方向幕のフォントがレトロ調。4つ扉の真ん中二つをつぶしてデザインを加えている関係で窓の位置がおかしい。

画像20

画像21

日光駅は大正時代の洋風木造駅舎。

画像22

画像23

本日の成果(新規乗車区間)

弥彦線 東三条〜弥彦 17.4km ※制覇
磐越西線 新津〜会津若松 111.0km ※新津〜郡山175.6km全制覇
日光線 宇都宮〜日光 40.5km ※制覇




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?