マガジンのカバー画像

JR以外の乗りつぶし

75
JR全線制覇の次はこれ
運営しているクリエイター

#写真

近畿の乗ったことがない路線 忍者と狸と信楽高原鐡道

信楽高原鐡道信楽線は滋賀県の貴生川駅から信楽駅までの14.7km、たぬきの焼物で有名な信楽の町…

栗鯊
7か月前
16

近畿の乗ったことがない路線 近江鉄道

近江鉄道は滋賀県琵琶湖東岸の地域に米原駅から貴生川駅の本線、高宮駅から多賀大社前駅の多賀…

栗鯊
7か月前
9

関東の乗ったことが無い路線 流鉄流山線

流山線は千葉県の松戸市の馬橋駅から流山市の流山駅を結ぶ6駅、5.7kmの小さな路線。2両編成の…

栗鯊
8か月前
8

西武線のごちゃごちゃしたところを全部乗る

西武鉄道と言えば所沢で交わる池袋線と新宿線の主要路線がやっぱり目立つけれど、路線図の左下…

栗鯊
8か月前
12

関東近辺の乗ったことが無い路線 伊豆急行線

伊豆急行線は伊豆半島東部を南北に伊東駅と伊豆急下田駅結ぶ16駅、45.7kmの路線。伊豆半島東部…

栗鯊
8か月前
7

週末パスでめぐる 未乗路線 富士急行線

富士吉田や富士急ハイランド自体は行ったことがありながら、車で行くことが多く、実は殆ど富士…

栗鯊
9か月前
6

地方私鉄の雄 富山地鉄3路線

今回、富山地鉄を全線制覇しました。部分部分では利用したことがあったところで改めて制覇。1日乗車券は夏2600円、冬2100円で、普通に乗ると富山から宇奈月温泉が1880円なので往復すれば余裕で元が取れるかなりお得と言える。 富山地鉄線とは富山地方鉄道株式会社という会社の運行する鉄道路線の総称で、富山駅に隣接した電鉄富山駅を起点に富山県東部方面に宇奈月温泉駅方面の本線、東南方面の立山駅方面の立山線、富山市街南部経由で立山線の岩峅寺駅で合流する不二越線・上滝線の3系統の鉄道路線

里山と里海を行く のと鉄道七尾線

のと鉄道は石川県能登半島の付け根にある七尾市の七尾駅から中部の穴水町の穴水駅を結ぶ七尾線…

栗鯊
10か月前
13

週末パスで回る 東日本のローカル私鉄と第3セクター線 ひたちなか海浜鉄道

ひたちなか海浜鉄道湊線常磐線の勝田駅から阿字ヶ浦駅までの11駅、14.3kmの小規模ローカル線…

栗鯊
2年前
9

週末パスで回る 東日本のローカル私鉄と第3セクター線 福島交通飯坂線・阿武隈急行…

福島を起点とする2路線に乗ってきました。 阿武隈急行 阿武隈急行線東北本線に並走する形で…

栗鯊
2年前
10

乗り鉄☆たびきっぷでめぐる 東海のローカル私鉄と第3セクター線 愛知環状鉄道・城…

豊橋鉄道乗車後、豊橋駅から東海道本線で岡崎へ。岡崎は愛知県第3の都市、三河地方の中心都市…

栗鯊
2年前
8

乗り鉄☆たびきっぷでめぐる 東海のローカル私鉄と第3セクター線 天竜浜名湖鉄道・…

大阪に行くのにタダでは行きたくないということで、JR東海が発売している「JR東海&16私鉄 乗…

栗鯊
2年前
8

乗り鉄☆たびきっぷでめぐる 東海のローカル私鉄と第3セクター線 豊橋鉄道

天竜浜名湖鉄道を新所原まで乗り通し、東海道本線でさらに西へ。まだ17時台なのに真っ暗。次は…

栗鯊
2年前
5

乗り鉄☆たびきっぷでめぐる 東海のローカル私鉄と第3セクター線 三岐鉄道北勢線

三岐鉄道北勢線とは桑名駅に隣接した西桑名駅から内陸のいなべ市の阿下喜駅までの結ぶ私鉄の路線。全長20.4km、桑名市街地から鈴鹿山脈に向かって員弁川の北岸を進む。終点まで乗り換えできない盲腸ローカル線で、沿線に著名な観光地があるわけでもない、地域密着の路線ということで乗りに行こうと思わないと乗れない路線だった。 三岐鉄道北勢線JR関西本線、近鉄名古屋線、養老鉄道線とこの三岐鉄道北勢線が乗り入れる桑名駅。JRや近鉄の一部特急も停車する主要駅で、三重県最北の名古屋の植民地都市。