マガジンのカバー画像

JR乗りつぶしの記録

48
コロナ禍で魅力を再発見。廃線の波が訪れようとしている今しかない。 JR線全19530km制覇の実績解除。
運営しているクリエイター

#東北

JR乗りつぶしの記録 2020/7/25 盛岡~角館~大曲~新庄~鳴子温泉~仙台

この日はまだひたすら乗りつぶしをするという発想に染まっていなかったので、観光しつつの移動だし、最後は仙台から新幹線だし余裕がある旅程。この旅をきっかけに本格的な乗りつぶしに興じることになる個人的な節目です。

田沢湖線 盛岡~角館~大曲田沢湖線は盛岡から奥羽山脈をぶち抜き田沢湖から大曲へ至るローカル線、というわけでもなく盛岡で切り離された秋田新幹線のこまちはこの路線を経由して秋田駅まで走るので、山

もっとみる
JR乗りつぶしの記録 2020/7/24 仙台~女川~一ノ関~気仙沼~釜石~盛岡

JR乗りつぶしの記録 2020/7/24 仙台~女川~一ノ関~気仙沼~釜石~盛岡

仙石線 仙台~石巻
本日は始発スタート。仙石線は元は私鉄として敷設され、戦時国有化で国鉄かした路線。その名残から、東北地方で唯一の直流電化路線(東京都心の電車と同じ形式)で、仙台駅は1925年開業当初から地下駅で、省線仙台駅(現JR仙台駅)を乗り越えて中心市街地へ延伸できるようにしていた。これは1駅だけとは言え日本最古の旅客用地下鉄(↓補足)。その後、新たに陸前原ノ町~仙台駅間を地下化して、地下鉄

もっとみる
JR乗りつぶしの記録 2020/7/23 上野~仙台~利府~仙台

JR乗りつぶしの記録 2020/7/23 上野~仙台~利府~仙台

去年の夏になりますが、東北地方っていままであまり積極的に行ってなかったんですよね。東京からだと新幹線が強すぎてLCCが少ないってのもあるけど。

常磐線 上野・日暮里~水戸~いわき~原ノ町~岩沼・仙台

常磐線は日暮里から茨城県、福島県の海沿いを通って、岩沼駅で東北本線と合流する路線。震災の影響で一部区間で運休されていたところ、2020年3月に全線が復旧した。その結果普通列車で東京と仙台を移動する

もっとみる